2011年12月31日
A-Ⅲ BK
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
今年も残すところあと11時間ほどです。
今夜は何を呑みながら年を越そうか考えながら昼食を食べていました。
年越し蕎麦はいつも“年越しちゃった蕎麦”なので今年こそはちゃんといただいて年を越したいです。
そういえば年明けうどん、という新たな風習?も讃岐のうどん国より浸透し始めているそうですね~

本日の肴は、2011年最後のミリタリーお買い物・EAGLE製A-3バックパックBK色です。
先日、オークションで申し訳ないくらいの安値で譲っていただきました。
贅沢を言えばモールが無いシンプルなモデルがよかったのですが、ほんとうにびっくりするお値段でしたのでそんなこと言うとばちが当たります。
出品者様ありがとうございました。

愛用中のOD色と並べてみました。
OD色のほうが形がしっかりしている気がします。
BK色は500デニール生地製なのかな。
シワも多い気がします。
明日から3日間の特殊任務で使うので^^、パンパンに荷物を入れて形を整えるとします。

底面の比較。
BKは底面のモールにベルトが差し込んでありますがODは補強のようにもう一枚生地が縫いつけており、そこにベルトが通っています。

側面比較。
両方とも空っぽですが、ODはしっかり形が安定しており自立できます。

ロゴ比較。
BKの安心と信頼のロゴマークタグはシンプルです。
写真に撮っていませんが側面のコーデュラタグもODのように2枚ではありませんでした。
(BKに謎の記号タグは付いていません)
ODのA-3もとても気に入って様々なシーンで使っていますが、今度からはBKも使い倒していきます。
場合によっては二刀流で^^
今年も物欲の歯止めがかからずミリタリー趣味にたくさんの投資を行なってきました。
来年も年明け早々VFC製Hk416GBBが発売されるので早くも悩んでいますが、まずはWE製のHk416を落ち着かせてからぼちぼち考えていこうと思っています。
本日もご来店いただきありがとうございました。
来年もみなさまにとって健康で楽しく、すばらしいミリタリー年でありますようお祈り申し上げます。
良いお年を。
またのご来店をお待ちしております。
今年も残すところあと11時間ほどです。
今夜は何を呑みながら年を越そうか考えながら昼食を食べていました。
年越し蕎麦はいつも“年越しちゃった蕎麦”なので今年こそはちゃんといただいて年を越したいです。
そういえば年明けうどん、という新たな風習?も讃岐のうどん国より浸透し始めているそうですね~

本日の肴は、2011年最後のミリタリーお買い物・EAGLE製A-3バックパックBK色です。
先日、オークションで申し訳ないくらいの安値で譲っていただきました。
贅沢を言えばモールが無いシンプルなモデルがよかったのですが、ほんとうにびっくりするお値段でしたのでそんなこと言うとばちが当たります。
出品者様ありがとうございました。

愛用中のOD色と並べてみました。
OD色のほうが形がしっかりしている気がします。
BK色は500デニール生地製なのかな。
シワも多い気がします。
明日から3日間の特殊任務で使うので^^、パンパンに荷物を入れて形を整えるとします。

底面の比較。
BKは底面のモールにベルトが差し込んでありますがODは補強のようにもう一枚生地が縫いつけており、そこにベルトが通っています。

側面比較。
両方とも空っぽですが、ODはしっかり形が安定しており自立できます。

ロゴ比較。
BKの安心と信頼のロゴマークタグはシンプルです。
写真に撮っていませんが側面のコーデュラタグもODのように2枚ではありませんでした。
(BKに謎の記号タグは付いていません)
ODのA-3もとても気に入って様々なシーンで使っていますが、今度からはBKも使い倒していきます。
場合によっては二刀流で^^
今年も物欲の歯止めがかからずミリタリー趣味にたくさんの投資を行なってきました。
来年も年明け早々VFC製Hk416GBBが発売されるので早くも悩んでいますが、まずはWE製のHk416を落ち着かせてからぼちぼち考えていこうと思っています。
本日もご来店いただきありがとうございました。
来年もみなさまにとって健康で楽しく、すばらしいミリタリー年でありますようお祈り申し上げます。
良いお年を。
またのご来店をお待ちしております。
2011年12月27日
WEマガズィンガス漏れ発生
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
久しぶりに“かたち”になったWE416がうれしくてうれしくて家にいるときは常にサワサワしてます。

一生懸命空撃ちして“慣らし”ていたのですがついに我が家のWEマガジンにも悲劇が起こりました。

しゅ~
あわわ、ガス漏れです。
最初は上下バルブからシューシューと聞こえていたのですが、分解してみるとなんと背面からの漏れでした。
それも2本も・・・
ショックでしたがこの試練も乗り越えてこそ、またいっそう愛着が強くなると信じて挑むことにしました。

このマガジン内部ユニット背面のシルバーの蓋部分が別パーツになっているので、ここの気密がこのマガジンの一番の要チェックポイントなのですね~
たとえガスが漏れていても、がっちりはまったシルバーのパーツを外すのは大変でした。
(一気に剥がしてパッキンを傷めたくなかったので・・・予備を持っていないのです)
救急救命作業ハサミ(もどき)の先端を使って少しづつ剥がしていきました。
それにしてもこの広い面積の気密を保つのは難しいでしょうね^^;
取り出したゴムパッキンはぐにょぐにょでした。
普通は水道関係もそうですが一度外したゴムパッキンは再利用はしないほうが良いのですが・・・

STMF:イクサボウズさまのブログによると、このネジのパッキンも気密を保つための重要な部分とのことでした。
イクサボウズ様ブログ
http://stfm.militaryblog.jp/e263984.html
(イクサボウズ様のブログはWEガスブローバックガンのメンテナンス関連の記事が多く非常に勉強になります!!)
なるほどそうですね。ねじ山どうしの“隙間”も立派な?スキマですね。
でもここはどうすることもできません・・・

背面パッキン気密はこの次に開けたときには換える!と言い聞かせてコーキング剤処理で凌ぐことに決定!!
安易で冒険的な方法ですがこれしか思いつきませんでした。
信号灯さんやガス漏れ関連題材の諸兄ブログにはグリスを多めに塗って・・・とアドバイスをいただきましたがやっちゃいました。
すみませんm(_ _)m

次に開けることも考慮して、なるべく薄く、でも気密を保てるようにまんべんなく塗って組み立ました。
組み上げ後には内部ユニットとシルバーの蓋の溝にも薄くコーキング剤を塗ってなるべくフラットになるようにしました。
冬場なので3日ほど乾燥させて、昨夜ガスを注入しましたがなんとか漏れは収まりました。
ふぅ~これで安心して年が越せます。
BF3ができます^^
おかげさまでボルトキャリア刻印も専門業者さんに正式注文できました。
来年が楽しみです~
久しぶりに“かたち”になったWE416がうれしくてうれしくて家にいるときは常にサワサワしてます。

一生懸命空撃ちして“慣らし”ていたのですがついに我が家のWEマガジンにも悲劇が起こりました。
しゅ~
あわわ、ガス漏れです。
最初は上下バルブからシューシューと聞こえていたのですが、分解してみるとなんと背面からの漏れでした。
それも2本も・・・
ショックでしたがこの試練も乗り越えてこそ、またいっそう愛着が強くなると信じて挑むことにしました。
このマガジン内部ユニット背面のシルバーの蓋部分が別パーツになっているので、ここの気密がこのマガジンの一番の要チェックポイントなのですね~
たとえガスが漏れていても、がっちりはまったシルバーのパーツを外すのは大変でした。
(一気に剥がしてパッキンを傷めたくなかったので・・・予備を持っていないのです)
救急救命作業ハサミ(もどき)の先端を使って少しづつ剥がしていきました。
それにしてもこの広い面積の気密を保つのは難しいでしょうね^^;
取り出したゴムパッキンはぐにょぐにょでした。
普通は水道関係もそうですが一度外したゴムパッキンは再利用はしないほうが良いのですが・・・
STMF:イクサボウズさまのブログによると、このネジのパッキンも気密を保つための重要な部分とのことでした。
イクサボウズ様ブログ
http://stfm.militaryblog.jp/e263984.html
(イクサボウズ様のブログはWEガスブローバックガンのメンテナンス関連の記事が多く非常に勉強になります!!)
なるほどそうですね。ねじ山どうしの“隙間”も立派な?スキマですね。
でもここはどうすることもできません・・・
背面パッキン気密はこの次に開けたときには換える!と言い聞かせてコーキング剤処理で凌ぐことに決定!!
安易で冒険的な方法ですがこれしか思いつきませんでした。
信号灯さんやガス漏れ関連題材の諸兄ブログにはグリスを多めに塗って・・・とアドバイスをいただきましたがやっちゃいました。
すみませんm(_ _)m
次に開けることも考慮して、なるべく薄く、でも気密を保てるようにまんべんなく塗って組み立ました。
組み上げ後には内部ユニットとシルバーの蓋の溝にも薄くコーキング剤を塗ってなるべくフラットになるようにしました。
冬場なので3日ほど乾燥させて、昨夜ガスを注入しましたがなんとか漏れは収まりました。
ふぅ~これで安心して年が越せます。
BF3ができます^^
おかげさまでボルトキャリア刻印も専門業者さんに正式注文できました。
来年が楽しみです~
2011年12月25日
Hkマガジン風
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)mそして世界にメリークリスマス
手持ちのWE M4系マガジンの外装を気分転換にちょっと変えてみました。

とはいっても、塗っただけです^^
マガジンが不自然に傷だらけなのとHkスチールマガジンは黒なイメージなので、ちょっと意識してみました。
インディーのブラックパーカーでシューシューと寒空の下塗り塗り。
楽しいことしてるときは寒さなんてへっちゃらさ^^
でも寒いので乾燥に時間がかかります。

完成~
あまり違いを感じませんが、自己マンの世界では「すげー、やったぜ~」とひとりで大興奮できます。

うん、ちょっと締まった気がします。
あとはレシーバーの刻印をなんとかできれば…
(それより早く試射しなよ~)

手持ちのWE M4系マガジンの外装を気分転換にちょっと変えてみました。

とはいっても、塗っただけです^^
マガジンが不自然に傷だらけなのとHkスチールマガジンは黒なイメージなので、ちょっと意識してみました。
インディーのブラックパーカーでシューシューと寒空の下塗り塗り。
楽しいことしてるときは寒さなんてへっちゃらさ^^
でも寒いので乾燥に時間がかかります。

完成~
あまり違いを感じませんが、自己マンの世界では「すげー、やったぜ~」とひとりで大興奮できます。

うん、ちょっと締まった気がします。
あとはレシーバーの刻印をなんとかできれば…
(それより早く試射しなよ~)
2011年12月20日
WE416バージョンアップ計画⑦
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
先日のシューティングイベント見学でちょっと火がつきました。
ボルトキャリアを眺めているだけでは物足りなくなって、余計なことを始めてしまいました・・・

まだWE416が中途半端にコンバート途中だったことを思い出し、ボルトキャッチでも交換しておこうと作業を進めました。
うん、これは私にも簡単に分解できました。
ピンの丸い方からコツンコツンしたらすぐに外れました。

新旧ボルトキャッチです。
左が新、右は旧、ずいぶんボルトキャリアをキャッチする断面の形状が違いますね〜
旧の方は独自に補修していましたが既にもうヤバい状態でした。
そっくり入れ替えてピンをはめれば完了〜

そんなあっさりいくとは思ってもいなかったのでついつい暴走して分解しまくりです。
もう止まりません^^;
(勢いがついたのでここからは写真を撮る余裕がありませんでした)

右往左往しながらなんとかコンバート完了しました。
やっぱりオーダー中のボルトキャリアを待てませんでした。
あっさり書いてますが、トータルで1時間ほどかかりました。
一番手間取ったのがトリガーボックスの取り外しでした。
手間取ったというよりも、グリップを外していない状態でセレクターを外そうと30分以上無駄な格闘をしてました。
恥ずかしい・・・グリップを外したらセレクターはポロリと外れました。
バレル・チャンバーユニットは事前にインナーバレルとHOPパッキンを組み込んでいたのでユニットごと入れ替えるだけで助かりました。
先日のシューティングイベント見学でちょっと火がつきました。
ボルトキャリアを眺めているだけでは物足りなくなって、余計なことを始めてしまいました・・・

まだWE416が中途半端にコンバート途中だったことを思い出し、ボルトキャッチでも交換しておこうと作業を進めました。
うん、これは私にも簡単に分解できました。
ピンの丸い方からコツンコツンしたらすぐに外れました。

新旧ボルトキャッチです。
左が新、右は旧、ずいぶんボルトキャリアをキャッチする断面の形状が違いますね〜
旧の方は独自に補修していましたが既にもうヤバい状態でした。
そっくり入れ替えてピンをはめれば完了〜

そんなあっさりいくとは思ってもいなかったのでついつい暴走して分解しまくりです。
もう止まりません^^;
(勢いがついたのでここからは写真を撮る余裕がありませんでした)

右往左往しながらなんとかコンバート完了しました。
やっぱりオーダー中のボルトキャリアを待てませんでした。
あっさり書いてますが、トータルで1時間ほどかかりました。
一番手間取ったのがトリガーボックスの取り外しでした。
手間取ったというよりも、グリップを外していない状態でセレクターを外そうと30分以上無駄な格闘をしてました。
恥ずかしい・・・グリップを外したらセレクターはポロリと外れました。
バレル・チャンバーユニットは事前にインナーバレルとHOPパッキンを組み込んでいたのでユニットごと入れ替えるだけで助かりました。
2011年12月19日
シューティングチャレンジ見学参加
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
きょうも肌寒いですが福岡地方は久しぶりにスカっと晴れて気持ちの良い月曜日を迎えることができました。
今週も元気に楽しく張り切っていきましょう。
先日、N-IDPAさん主催のシューティングイベントに“見学生”としておじゃましてきました。
N-IDPAさんウェブサイト
http://n-idpa.com/index.htm

会場は東脊振のインドアフィールド『EAST LOOP』さんでした。
EAST LOOPさん ミリタリーブログ
http://eastloop.militaryblog.jp/
現状で北部〜中部九州での大規模ミリタリー/シューティング系インドアイベントを開催するとなると『EAST LOOP』さん以外は考えられないでしょう。
非常に貴重な施設です^^感謝

シューティング、というと個人的に自由度の低い状況下での精密射撃を想像してしまいますが、
今回のイベント参加でその誤解が解けました^^;
第1〜第3ステージで構成されており、第1はタイムと基本的な射撃練度、第2は更に精度を、
そして第3ステージでは大規模なCQBハウスのようなセットが組まれた中でのシナリオチャレンジでいかにミスをしないかを競うという内容でした。
(ご参加のみなさんはとても練度がお高いので当てて当たり前という世界に感じました)
第1、第2ステージの競技を見学しているといかに『ブタゴヤ』での自主トレが重要かを痛感させられました。
(自宅でのコソ練も・・・)
第3ステージの大規模セットの各所の仕掛けにはとても感心させられました。
工夫しだいでこんなこともできるのか、と驚かされっぱなしでした。
セットや各ステージのセッティングはもちろん、進行も非常に綿密に考えられておりスムーズでした。
やっぱりイベントはこうでなくっちゃ^^
ちなみに写真は第2ステージ競技中の、九州ミリタリー趣味界のプリンス“ちゅう”さんです。
相変わらず爽やかに集中されてました〜
おつかれさまでした!集中時に邪魔ばかりしてごめんなさいm(_ _)m
体調も良くなかったし翌朝も早かったので途中で失礼しましたが、とても勉強になりましたし刺激を受けました。
次回はぜひ参加させていただけるよう練習を再開し精進いたします!
ここでスキルアップを目指せばきっとゲームでも応用ができるはずです。
N-IDPAのみなさま、M.U.S.Cのみなさま、ご参加の皆さまそしてEAST LOOP清水様、お邪魔いたしました。
ありがとうございました。

全く話は変わりますが、昨日大事な録画予約を忘れていました(TT)
幸い水曜日に再放送があるので助かりましたが・・・
きょうも肌寒いですが福岡地方は久しぶりにスカっと晴れて気持ちの良い月曜日を迎えることができました。
今週も元気に楽しく張り切っていきましょう。
先日、N-IDPAさん主催のシューティングイベントに“見学生”としておじゃましてきました。
N-IDPAさんウェブサイト
http://n-idpa.com/index.htm

会場は東脊振のインドアフィールド『EAST LOOP』さんでした。
EAST LOOPさん ミリタリーブログ
http://eastloop.militaryblog.jp/
現状で北部〜中部九州での大規模ミリタリー/シューティング系インドアイベントを開催するとなると『EAST LOOP』さん以外は考えられないでしょう。
非常に貴重な施設です^^感謝

シューティング、というと個人的に自由度の低い状況下での精密射撃を想像してしまいますが、
今回のイベント参加でその誤解が解けました^^;
第1〜第3ステージで構成されており、第1はタイムと基本的な射撃練度、第2は更に精度を、
そして第3ステージでは大規模なCQBハウスのようなセットが組まれた中でのシナリオチャレンジでいかにミスをしないかを競うという内容でした。
(ご参加のみなさんはとても練度がお高いので当てて当たり前という世界に感じました)
第1、第2ステージの競技を見学しているといかに『ブタゴヤ』での自主トレが重要かを痛感させられました。
(自宅でのコソ練も・・・)
第3ステージの大規模セットの各所の仕掛けにはとても感心させられました。
工夫しだいでこんなこともできるのか、と驚かされっぱなしでした。
セットや各ステージのセッティングはもちろん、進行も非常に綿密に考えられておりスムーズでした。
やっぱりイベントはこうでなくっちゃ^^
ちなみに写真は第2ステージ競技中の、九州ミリタリー趣味界のプリンス“ちゅう”さんです。
相変わらず爽やかに集中されてました〜
おつかれさまでした!集中時に邪魔ばかりしてごめんなさいm(_ _)m
体調も良くなかったし翌朝も早かったので途中で失礼しましたが、とても勉強になりましたし刺激を受けました。
次回はぜひ参加させていただけるよう練習を再開し精進いたします!
ここでスキルアップを目指せばきっとゲームでも応用ができるはずです。
N-IDPAのみなさま、M.U.S.Cのみなさま、ご参加の皆さまそしてEAST LOOP清水様、お邪魔いたしました。
ありがとうございました。

全く話は変わりますが、昨日大事な録画予約を忘れていました(TT)
幸い水曜日に再放送があるので助かりましたが・・・
2011年12月16日
予備ボルトキャリアでも見栄え大事
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
きょうは一気に冷え込みました!
こんな日の夜は熱燗であったまって・・・
・・・とはいけないのです、今夜は妻が忘年会なのでお迎えに行かなくては(TT)

E+製のHk416タイプボルトキャリアをずっと眺めててふと思い立ち塗装することにしました。
塗装とはいってもクリアー塗装です。
それも部分塗装^^
でも念のためちゃんと分解して洗浄しました。
(こういうひと手間をやるかやらないかで今後の歴史が大きく変わることが多々ありますので^^:)

ちゃっ、ちゃっとつや消しクリアーを吹いてみました。
おぉ〜、イメージ通りに「Hk」ロゴが以前よりくっきり見えやすくなりました。やったー^^
光が当たっている状態でも潰れなくなった気がします。
あくまでこのボルトキャリアは予備として準備しているのですが、やっぱり手元に在るだけでも嬉しいです。
なのでロゴも少しでもよく見えて目立つ方が幸せです
この勢いでちょっと本体に組み込んでみようかな…
皆さま今夜は暖かくして穏やかにお過ごしくださいませ。
今週もおつかれさまでした。
明日までのみなさんはもう一日、共に^^がんばりましょう!
きょうは一気に冷え込みました!
こんな日の夜は熱燗であったまって・・・
・・・とはいけないのです、今夜は妻が忘年会なのでお迎えに行かなくては(TT)
E+製のHk416タイプボルトキャリアをずっと眺めててふと思い立ち塗装することにしました。
塗装とはいってもクリアー塗装です。
それも部分塗装^^
でも念のためちゃんと分解して洗浄しました。
(こういうひと手間をやるかやらないかで今後の歴史が大きく変わることが多々ありますので^^:)
ちゃっ、ちゃっとつや消しクリアーを吹いてみました。
おぉ〜、イメージ通りに「Hk」ロゴが以前よりくっきり見えやすくなりました。やったー^^
光が当たっている状態でも潰れなくなった気がします。
あくまでこのボルトキャリアは予備として準備しているのですが、やっぱり手元に在るだけでも嬉しいです。
なのでロゴも少しでもよく見えて目立つ方が幸せです

この勢いでちょっと本体に組み込んでみようかな…
皆さま今夜は暖かくして穏やかにお過ごしくださいませ。
今週もおつかれさまでした。
明日までのみなさんはもう一日、共に^^がんばりましょう!
2011年12月14日
裸の王様パッチ
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
昨夜の忘年会はおかげさまでおっさん3人で盛り上がりました^^
格安焼き鳥やさん(串1本39円〜)に行ったのにお会計はそんなに安くなくて笑いました。
(ほとんどお酒代、呑みすぎ)
おまけに小腹が空いたということでラーメン屋さんに入って、また呑み直して・・・
やっぱり呑みすぎ、調子のりすぎ〜

先日『スワット』で購入したBK日章旗パッチがかっこいいとひとりで力説してましたがどうも伝わらず残念でした^^
冷ややかに「真っ黒だったら見えないからかっこいいも何もないやん」っとあしらわれましたので写真掲載。

確かに黒装具に付けてしまうと見えない目立たない、つまり付いてても付いてなくても分からない・・・
いやいやこの趣味は自己満足度数が高ければそれで良いのです(TT)
でも民間警備員が日章旗付けててもおかしいので、普段着のジャケットの袖のベルクロにさりげな〜く付けておこうかな。
昨夜の忘年会はおかげさまでおっさん3人で盛り上がりました^^
格安焼き鳥やさん(串1本39円〜)に行ったのにお会計はそんなに安くなくて笑いました。
(ほとんどお酒代、呑みすぎ)
おまけに小腹が空いたということでラーメン屋さんに入って、また呑み直して・・・
やっぱり呑みすぎ、調子のりすぎ〜

先日『スワット』で購入したBK日章旗パッチがかっこいいとひとりで力説してましたがどうも伝わらず残念でした^^
冷ややかに「真っ黒だったら見えないからかっこいいも何もないやん」っとあしらわれましたので写真掲載。

確かに黒装具に付けてしまうと見えない目立たない、つまり付いてても付いてなくても分からない・・・
いやいやこの趣味は自己満足度数が高ければそれで良いのです(TT)
でも民間警備員が日章旗付けててもおかしいので、普段着のジャケットの袖のベルクロにさりげな〜く付けておこうかな。
2011年12月13日
553保護(脱・過保護)
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
本日は今年最初の忘年会なのでちょっとワクワクしてます。
今朝急に決まったのですがいつもの3人組なので話がまとまるのは早く、午前中のうちに会場まで決定です^^
最近は調子に乗って終電終バスを逃してしまうことがあったので今夜は自粛モードで行ってまいります。

やっと553を使う気になったので、(使わざるをえないとこまで追い込まれてます^^;)
レンズ保護カバーを付けることにしました。
これまではビビって使えなかったのですが、Doug師匠から「道具は使ってなんぼです!」とよく言われますので^^
・・・おっしゃるとおりです。
このレンズカバーはTact君に東京出張中に買ってきてもらったアイテムたちのひとつです。

レンズカバーはデフォルト状態で載せても丸っきり外装がはまらないのでギリギリまで“開いて”おきます。
最初は無理して外装を押し込んでたので、外装を留めるネジが斜めに入ったりと散々でした。
無理は禁物ですね。。

慎重にレンズカバーを開いて屋根面とサイトの天井部がぴったり合うちょうどいいぐらいのところで外装を被せて、
ネジを真っ直ぐ入れて…
1箇所真っ直ぐ入らなくなりました…(TT)
それでもなんとかごまかして完成〜
気にしない気にしない。
都合の悪いことは忘れるようにしまーす。
これで安心して553を使えます!使い倒して“味”を出していきます。
本日は今年最初の忘年会なのでちょっとワクワクしてます。
今朝急に決まったのですがいつもの3人組なので話がまとまるのは早く、午前中のうちに会場まで決定です^^
最近は調子に乗って終電終バスを逃してしまうことがあったので今夜は自粛モードで行ってまいります。

やっと553を使う気になったので、(使わざるをえないとこまで追い込まれてます^^;)
レンズ保護カバーを付けることにしました。
これまではビビって使えなかったのですが、Doug師匠から「道具は使ってなんぼです!」とよく言われますので^^
・・・おっしゃるとおりです。
このレンズカバーはTact君に東京出張中に買ってきてもらったアイテムたちのひとつです。

レンズカバーはデフォルト状態で載せても丸っきり外装がはまらないのでギリギリまで“開いて”おきます。
最初は無理して外装を押し込んでたので、外装を留めるネジが斜めに入ったりと散々でした。
無理は禁物ですね。。

慎重にレンズカバーを開いて屋根面とサイトの天井部がぴったり合うちょうどいいぐらいのところで外装を被せて、
ネジを真っ直ぐ入れて…
1箇所真っ直ぐ入らなくなりました…(TT)
それでもなんとかごまかして完成〜
気にしない気にしない。
都合の悪いことは忘れるようにしまーす。
これで安心して553を使えます!使い倒して“味”を出していきます。
2011年12月08日
WE416バージョンアップ計画⑥
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
ボルトキャリア“Hk”刻印問題が落ち着くまで、すっかり忘れていたバージョンアップ作業に着手しました。
バージョンアップ、ってカッコイイこといいますがオープンボルトコンバージョンキット換装です。。
毎度大げさでごめんなさい。

NPASの組み込みです。
いきなりシリンダーの分割に戸惑いました。
抜けばシリンダーが分かれるはずのピンが無い…
いや片方のピンの頭は汚れの下から(新品です)見つかりましたが反対側がどんなにこすっても無い。
貫通してない?そんなあほな!
思い切って「ここかな!?」と思うところをキリで掘ったら無事に頭が出てきました^^;
そんなものなのでしょうか???
トントンと叩いて飛び出たところをペンチでつまんで引き抜いて…
あっさり分解できました。
よかった〜
反泣きでした(TT)
この後、インナーバレルの交換は無事に完了しました。
ボルトキャリア“Hk”刻印問題が落ち着くまで、すっかり忘れていたバージョンアップ作業に着手しました。
バージョンアップ、ってカッコイイこといいますがオープンボルトコンバージョンキット換装です。。
毎度大げさでごめんなさい。

NPASの組み込みです。
いきなりシリンダーの分割に戸惑いました。
抜けばシリンダーが分かれるはずのピンが無い…
いや片方のピンの頭は汚れの下から(新品です)見つかりましたが反対側がどんなにこすっても無い。
貫通してない?そんなあほな!
思い切って「ここかな!?」と思うところをキリで掘ったら無事に頭が出てきました^^;
そんなものなのでしょうか???
トントンと叩いて飛び出たところをペンチでつまんで引き抜いて…
あっさり分解できました。
よかった〜
反泣きでした(TT)
この後、インナーバレルの交換は無事に完了しました。
2011年12月07日
WE416バージョンアップ計画⑤
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
昨夜遅く、『ストライクアームズ』さんに注文していたHk刻印入りボルトキャリアが届きました。

エンテン製Hk刻印入りWE用ボルトキャリア、です。
パッケージがすごいことになってます^^;
ピストンユニットなどが組み込まれたフルセットなので
このままレシーバーに入れ込めば動かせます。
でも高価なのはそのせいじゃない。
刻印入れはほんとうに大変なのです…(しみじみ)

ちょっと刻印部分が見にくいですが、きれいには入っています。
ただやはりこのロゴは小さいし細い気がします。
(今となっては事情が分かりますので文句は言えません)
実銃でも製造時期やロットやどこそこ向けなどによって刻印の仕様も様々…
というこじつけはいくらでもあるようですが、それが事実だとしても私としては
一番最初に見たHk416(確かGUNNER DVD)のイメージが理想とする416なのでこじつけは要りません。
…なんて強がっても、こんな綺麗に“Hk”が入ったボルトキャリアは嬉しくてたまりません!

手持ちのHk刻印入ボルトキャリア三つ巴。
比べたくなかったけど、ついつい比べてしまいます。。
やはりスチール製(真鍮ボルトバージョン用)の出来は素晴らしいと思います。
エンテン製のボルトキャリアもファンに夢を叶えてくれる素晴らしい商品です。

前回の地元の業者さんに依頼して刻印を入れていただいたボルトキャリアとツーショット。
悲しくなりますがこれが今の私の限界でした。
このようになった理由も多方面の方々にアドバイスいただき慰めていただきました。
ありがとうございましたm(_ _)m
この反省点・改善点を踏まえた上で現在“本命刻印ボルトキャリア”を追いかけています!
年内は厳しいかもしれませんが、年明け早々には…
昨夜遅く、『ストライクアームズ』さんに注文していたHk刻印入りボルトキャリアが届きました。

エンテン製Hk刻印入りWE用ボルトキャリア、です。
パッケージがすごいことになってます^^;
ピストンユニットなどが組み込まれたフルセットなので
このままレシーバーに入れ込めば動かせます。
でも高価なのはそのせいじゃない。
刻印入れはほんとうに大変なのです…(しみじみ)

ちょっと刻印部分が見にくいですが、きれいには入っています。
ただやはりこのロゴは小さいし細い気がします。
(今となっては事情が分かりますので文句は言えません)
実銃でも製造時期やロットやどこそこ向けなどによって刻印の仕様も様々…
というこじつけはいくらでもあるようですが、それが事実だとしても私としては
一番最初に見たHk416(確かGUNNER DVD)のイメージが理想とする416なのでこじつけは要りません。
…なんて強がっても、こんな綺麗に“Hk”が入ったボルトキャリアは嬉しくてたまりません!

手持ちのHk刻印入ボルトキャリア三つ巴。
比べたくなかったけど、ついつい比べてしまいます。。
やはりスチール製(真鍮ボルトバージョン用)の出来は素晴らしいと思います。
エンテン製のボルトキャリアもファンに夢を叶えてくれる素晴らしい商品です。

前回の地元の業者さんに依頼して刻印を入れていただいたボルトキャリアとツーショット。
悲しくなりますがこれが今の私の限界でした。
このようになった理由も多方面の方々にアドバイスいただき慰めていただきました。
ありがとうございましたm(_ _)m
この反省点・改善点を踏まえた上で現在“本命刻印ボルトキャリア”を追いかけています!
年内は厳しいかもしれませんが、年明け早々には…
2011年12月04日
WE416バージョンアップ計画④
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
先日、人参の葉っぱの美味しさに驚きました。
“白和え”をいただいたのですが、とても人参の葉とは想像できない味と香りで
日本酒がすすみました。
春菊のような、セロリのような、独特の苦味と噛めば噛むほど感じる甘味がやみつきになりそうです。

本日の肴はWE製M4マガジンです。
真鍮ボルト用しか持っていないので、オープンボルト用にコンバートします。
作業は『ストライクアームズ』さんのブログ記事をプリントアウトして読みながら実施です^^;

空撃ちモードのからくりがよく分かります。
これは空撃ちモードOFFの状態、残BB弾0の状態ですのでボルトキャリアが前進しないよう
プレートが突起してボルトキャッチを持ち上げボルトを止めてくれます。
マガジンフォロアーと連動しているのですね〜

これは空撃ちモードONの状態。
つまりBB弾が入っていてもいなくてもフォロアーに干渉しないようにプレートを押し下げて、
(フォロアー側は持ち上げて)ボルトストップが掛からないようにしているのですね〜
なるほど〜勉強になりました。
(今さらすみません)

マガジン4本分の加工で30分ほど掛かりました。
私はてっぽの分解組立に慣れていないので、慣れた方ならもっと早くできると思います。
更に途中バネがビヨーンと飛び出してあたふたしたり、(分かっていたけど実際は焦ります)
空撃ちモードのからくりに感心しながらの作業でしたので…
実はボルトキャリアの刻印問題にも新展開があり現在業者さんと打合せ中です。
今度はきっとうまくいくと思いますのでご期待下さい!!
先日、人参の葉っぱの美味しさに驚きました。
“白和え”をいただいたのですが、とても人参の葉とは想像できない味と香りで
日本酒がすすみました。
春菊のような、セロリのような、独特の苦味と噛めば噛むほど感じる甘味がやみつきになりそうです。
本日の肴はWE製M4マガジンです。
真鍮ボルト用しか持っていないので、オープンボルト用にコンバートします。
作業は『ストライクアームズ』さんのブログ記事をプリントアウトして読みながら実施です^^;
空撃ちモードのからくりがよく分かります。
これは空撃ちモードOFFの状態、残BB弾0の状態ですのでボルトキャリアが前進しないよう
プレートが突起してボルトキャッチを持ち上げボルトを止めてくれます。
マガジンフォロアーと連動しているのですね〜
これは空撃ちモードONの状態。
つまりBB弾が入っていてもいなくてもフォロアーに干渉しないようにプレートを押し下げて、
(フォロアー側は持ち上げて)ボルトストップが掛からないようにしているのですね〜
なるほど〜勉強になりました。
(今さらすみません)
マガジン4本分の加工で30分ほど掛かりました。
私はてっぽの分解組立に慣れていないので、慣れた方ならもっと早くできると思います。
更に途中バネがビヨーンと飛び出してあたふたしたり、(分かっていたけど実際は焦ります)
空撃ちモードのからくりに感心しながらの作業でしたので…
実はボルトキャリアの刻印問題にも新展開があり現在業者さんと打合せ中です。
今度はきっとうまくいくと思いますのでご期待下さい!!
2011年12月03日
結構自由度の高いラジオポーチだけど
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
東京に長期出張していたTACTが福岡に戻ってきました。
当然!?東京のショップさんに行ったときはお使いをお願いしていたので本日ブツを受領してきました。
TACTありがとうございます。
1ヶ月間おつかれさまでした!

全国・一度は行ってみたいミリタリーショップの私の中の第一位『WARRIORS』さんの紙袋です〜
これだけでも嬉しい!
(中野ブロードウェィのガイドブックも入ってました^^;)

福袋のようにいろいろと入っていたのですが一番期待していたTACテイラー製ポーチです。

フルオープン!

メーカータグ!
テイラー、って感じですよね。

アイコムのちっこい無線機は楽勝で収納可能です。
右の長いのはジャンク品のモトローラーです。
雰囲気だけでも、ということで以前オークションで入手しました。

かなり融通が利くポーチですが、さすがにこのモトローラのサイズの収納は厳しかったです…
使い方次第ではMk23のホルスターにも使えるそうですね。
それだけに残念〜
あ、でもちょうどアイコム用のBK色が欲しかったので問題なしです。
モトローラ用はまた探します^^
東京に長期出張していたTACTが福岡に戻ってきました。
当然!?東京のショップさんに行ったときはお使いをお願いしていたので本日ブツを受領してきました。
TACTありがとうございます。
1ヶ月間おつかれさまでした!
全国・一度は行ってみたいミリタリーショップの私の中の第一位『WARRIORS』さんの紙袋です〜
これだけでも嬉しい!
(中野ブロードウェィのガイドブックも入ってました^^;)
福袋のようにいろいろと入っていたのですが一番期待していたTACテイラー製ポーチです。
フルオープン!
メーカータグ!
テイラー、って感じですよね。
アイコムのちっこい無線機は楽勝で収納可能です。
右の長いのはジャンク品のモトローラーです。
雰囲気だけでも、ということで以前オークションで入手しました。
かなり融通が利くポーチですが、さすがにこのモトローラのサイズの収納は厳しかったです…
使い方次第ではMk23のホルスターにも使えるそうですね。
それだけに残念〜
あ、でもちょうどアイコム用のBK色が欲しかったので問題なしです。
モトローラ用はまた探します^^
2011年12月02日
WE416バージョンアップ計画③
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
きょうは少し冷え込みます。
そろそろ雨も降ってきそうな灰色の空が雨男のバースデーを祝福してくれている気がします。
(遠まわしアピール…)

WE416のボルトキャリア刻印打刻、完了しました。
結果はご覧のとおりです。
上のきれいな刻印のボルトキャリアはスチール製真鍮バージョン刻印モデル用。
下が今回それなりに苦労して彫っていただいた亜鉛製オープンボルトバージョン用。
です。

刻印モデルがなぜ高額なのか、を身を持って学習できました^^;
自身でロゴを描き起こして、デザイナーさんと打合せしてイラストレータに落としていただき、
信頼できる刻印屋さんに持ち込んで何度も打合せして施工していただいてこの結果でした。
勉強不足と試作ができなかった、という点がいちばん大きいマイナスポイントでした。
もう疲れたので早速ストライクアームズさんにE+製刻印入ボルトキャリアの件を相談しました。。
きょうは少し冷え込みます。
そろそろ雨も降ってきそうな灰色の空が雨男のバースデーを祝福してくれている気がします。
(遠まわしアピール…)

WE416のボルトキャリア刻印打刻、完了しました。
結果はご覧のとおりです。
上のきれいな刻印のボルトキャリアはスチール製真鍮バージョン刻印モデル用。
下が今回それなりに苦労して彫っていただいた亜鉛製オープンボルトバージョン用。
です。

刻印モデルがなぜ高額なのか、を身を持って学習できました^^;
自身でロゴを描き起こして、デザイナーさんと打合せしてイラストレータに落としていただき、
信頼できる刻印屋さんに持ち込んで何度も打合せして施工していただいてこの結果でした。
勉強不足と試作ができなかった、という点がいちばん大きいマイナスポイントでした。
もう疲れたので早速ストライクアームズさんにE+製刻印入ボルトキャリアの件を相談しました。。