2013年08月28日
GLOCK17&19
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
先日のダイナミックハンドガンエントリーには残念ながら参加できませんでした。
自分の生まれの不幸を呪うのにも疲れてきましたので、せっせと愛銃のお手入れを行いました。

東京マルイ製GLOCK17とKJ製G19です。
どちらも神・鈴友様にスライド(樹脂)の塗装をお願いしました。
KJのG19は刻印も入れていただいてGLOCK19モデルに生まれ変わりました!!

美しすぎる刻印です~惚れ惚れ

それぞれ好みがおありでしょうが、私はマルイ製GLOCKの刻印より今回入れていただいたような深彫刻印が好みです^^

いずれもGURDER製のフレームに換装していますが、19用も17用(2013版)もトリガーピン上部のピン(何ピン?)
もリアルに再現されておりスタークアームズのGLOCKに手を出さなくてよかったと安堵しています^^;
早く試射したいなぁ~
先日のダイナミックハンドガンエントリーには残念ながら参加できませんでした。
自分の生まれの不幸を呪うのにも疲れてきましたので、せっせと愛銃のお手入れを行いました。
東京マルイ製GLOCK17とKJ製G19です。
どちらも神・鈴友様にスライド(樹脂)の塗装をお願いしました。
KJのG19は刻印も入れていただいてGLOCK19モデルに生まれ変わりました!!
美しすぎる刻印です~惚れ惚れ
それぞれ好みがおありでしょうが、私はマルイ製GLOCKの刻印より今回入れていただいたような深彫刻印が好みです^^
いずれもGURDER製のフレームに換装していますが、19用も17用(2013版)もトリガーピン上部のピン(何ピン?)
もリアルに再現されておりスタークアームズのGLOCKに手を出さなくてよかったと安堵しています^^;
早く試射したいなぁ~
2013年08月24日
HkM4リファイン②
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
本日、福岡地方は久々の恵みの雨ですが、まだまだビールが美味しい季節が続きますね。

おかげさまでHkM4のリファインはもうすぐ完了しそうです。
ここまで大変な加工と調整の連続でしたが、もう少しの努力と工夫が必要です。

興味のない方には市販のHkフレームを組み立ててそれで十分じゃねーか!?
っと言われそうですが、はい、おっしゃる通りです。
こんな大変な予算と手間と労力・時間をつぎ込んでもBB弾がまっすぐ飛ばなければ
結局は単なる“BB弾が飛び出るモデルガン”ですものね・・・
あぁ、・・・WE416も・・・
明日は久々にN-IDPAの先生方に鍛えていただきに、北九州のインドア施設・VRL北九州へ行ってまいります。
先生方、ご参加の皆さま、どうかよろしくお願いいたします。
本日、福岡地方は久々の恵みの雨ですが、まだまだビールが美味しい季節が続きますね。
おかげさまでHkM4のリファインはもうすぐ完了しそうです。
ここまで大変な加工と調整の連続でしたが、もう少しの努力と工夫が必要です。
興味のない方には市販のHkフレームを組み立ててそれで十分じゃねーか!?
っと言われそうですが、はい、おっしゃる通りです。
こんな大変な予算と手間と労力・時間をつぎ込んでもBB弾がまっすぐ飛ばなければ
結局は単なる“BB弾が飛び出るモデルガン”ですものね・・・
あぁ、・・・WE416も・・・
明日は久々にN-IDPAの先生方に鍛えていただきに、北九州のインドア施設・VRL北九州へ行ってまいります。
先生方、ご参加の皆さま、どうかよろしくお願いいたします。
2013年08月16日
HkM4リファイン
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
HkM4をもうちょっと納得のいくものに仕上げ直すという今年の目標に少しづつ取り組んでいます。

ハリケーン製HkM4の最近ロットのフレームは細部が少しだけアップグレードされているようなので
迷うことなく購入したのですが・・・

このフレーム非常に出来はよろしいけど、このまま組み替えるだけではまた納得できないかも・・・
と思い直し、あれこれ考えて方々に問合せを行い足りないパーツを集めて、
“神”鈴友さんに最終仕上げをお願いしました。

アッパーはハリケーン製、ロアはDBOY製を使いました。

塗装、刻印とも鈴友さんにお任せでしたが今回も最高のフレームに仕上げていただきました。
こんなマイナーな銃に関する細部までの知識も持ち合わせているすごい業者さん、職人さん集団ですね^^;
まだまだ課題が山積みですが、台無しにしないよう組み上げを頑張ります。
HkM4をもうちょっと納得のいくものに仕上げ直すという今年の目標に少しづつ取り組んでいます。
ハリケーン製HkM4の最近ロットのフレームは細部が少しだけアップグレードされているようなので
迷うことなく購入したのですが・・・
このフレーム非常に出来はよろしいけど、このまま組み替えるだけではまた納得できないかも・・・
と思い直し、あれこれ考えて方々に問合せを行い足りないパーツを集めて、
“神”鈴友さんに最終仕上げをお願いしました。
アッパーはハリケーン製、ロアはDBOY製を使いました。
塗装、刻印とも鈴友さんにお任せでしたが今回も最高のフレームに仕上げていただきました。
こんなマイナーな銃に関する細部までの知識も持ち合わせているすごい業者さん、職人さん集団ですね^^;
まだまだ課題が山積みですが、台無しにしないよう組み上げを頑張ります。
2013年08月12日
STF FUKUOKA
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
昨日は太宰府のSTF FUKUOKAさんにお邪魔してきました。
ゲームには参加せず、シューティングレンジをお借りするというプランで利用させていただきましたが、
はっきり言ってゲーム参加者さんたちのGUN調整の邪魔でしかなかった気がします・・・^^;
申し訳ありませんでしたm(_ _)m

最後の望みをかけて調整したWE416の試射を行ったのですが、弾道はやっぱり残念な結果でした。
10~15°づつくらいで慎重にHOPを調整しましたが、
20M付近で上昇しだし30Mではターゲットの上2Mほどまで上がってしまいます。
それより弱くすると弾ポロか10Mも飛ばない…
私の手ではどうすることもできないくらい調整が難しいのでそろそろ見切りを付けようかな。

現在はセーフティーゾーン兼準備室の隣にセミオートオンリーのレンジが設営されています。
(3秒ルールでバーストはオッケーとのことでした)
ターゲットも10M、20M、30Mと設置されており嬉しい配慮でした。
のちのちはレンジ設備をもっと強化して、現セーフティーゾーンを別の場所に移動し
そのスペースにレンジ拡張するなどシューティング設備にもかなりお力を注いでいただけるそうで
これからも期待大大大です!
ぜひよろしくお願いします!!

管理者様もスタッフさんもとてもお元気で気さくで、初めて来た私たちにもお気を遣っていただいて
暑かったけど久々に“射撃練習の練習”を楽しめました。
ありがとうございました。
貸切にしていただいたのでレンジの中に入ってのコース調整や移動射撃の練習も行えました。

移動射撃練習のひとコマ。
かっこいいなぁ~
二人とも射撃上手いんです。上手い人は所作がかっこいいですね。
射撃練習の練習は実は私だけなのです^^
昨日は太宰府のSTF FUKUOKAさんにお邪魔してきました。
ゲームには参加せず、シューティングレンジをお借りするというプランで利用させていただきましたが、
はっきり言ってゲーム参加者さんたちのGUN調整の邪魔でしかなかった気がします・・・^^;
申し訳ありませんでしたm(_ _)m
最後の望みをかけて調整したWE416の試射を行ったのですが、弾道はやっぱり残念な結果でした。
10~15°づつくらいで慎重にHOPを調整しましたが、
20M付近で上昇しだし30Mではターゲットの上2Mほどまで上がってしまいます。
それより弱くすると弾ポロか10Mも飛ばない…
私の手ではどうすることもできないくらい調整が難しいのでそろそろ見切りを付けようかな。
現在はセーフティーゾーン兼準備室の隣にセミオートオンリーのレンジが設営されています。
(3秒ルールでバーストはオッケーとのことでした)
ターゲットも10M、20M、30Mと設置されており嬉しい配慮でした。
のちのちはレンジ設備をもっと強化して、現セーフティーゾーンを別の場所に移動し
そのスペースにレンジ拡張するなどシューティング設備にもかなりお力を注いでいただけるそうで
これからも期待大大大です!
ぜひよろしくお願いします!!
管理者様もスタッフさんもとてもお元気で気さくで、初めて来た私たちにもお気を遣っていただいて
暑かったけど久々に“射撃練習の練習”を楽しめました。
ありがとうございました。
貸切にしていただいたのでレンジの中に入ってのコース調整や移動射撃の練習も行えました。
移動射撃練習のひとコマ。
かっこいいなぁ~
二人とも射撃上手いんです。上手い人は所作がかっこいいですね。
射撃練習の練習は実は私だけなのです^^