スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2012年12月16日

VFC417(JP)③

毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m



すっかりVFC417が毎晩の酒の肴になっちゃってます^^

やたら重いのですが、そこもまた素敵に思えてきました~(←非力のくせに身の程知らずのばかです)



VFC417記事もこれで最後にします。

しつこくて大変失礼いたしました。


RASは416よりも長く、外見もちょっと複雑です。カッコイイです。

二本のボルトで固定式です。ゴッツいのでこのボルト頭が出てる面にレイルカバーをはめるのは困難です。



レイルのエッジがあまりにも鋭いので、あかぎれの指が痛いのでERGOタイプと
シュアファイアタイプのレイルカバーをカットしてカバーしています。















バレル先端部にはサプレッサー有無の切り替えセレクターも再現されています!!

エアソフトガンでは全く意味のないパーツの一つですが、嬉しくて泣きそうです^^















ハイダーも一見M4風だけど、よく見ると独特な形状で…サプレッサー対応型なのかな。

サプレッサーもぜひ欲しいです!!


VFC製のハイダーはいずれもふちが薄いようですが、これはリアルガン417のそれと非常に似ている気がします。
(同じモデルでもG&P製だとふちが厚いことが多い気がします)















最後にWE416とツーショット~

どちらも大好きです^^季節や体調?に応じて使い分けていこうと思います。















最後の最後に、我が家のHk3兄弟で記念撮影~

HkM4はもう手放すつもりでしたが、色々と思い出が詰まったてっぽですのでオークション出品寸前で思いとどまりました。

ストックパイプにニッケル水素タンクバッテリーを仕込んで使っていますので、
いずれこのバッテリーが使えなくなったらまた考えるとします。


リポバッテリーの導入も考えましたが、マルイさんもまだ推奨していないことですのでど素人の私はもう少し様子を見たいと思います。




  
Posted by ミリブロ淳屋 at 19:22Comments(4)てっぽ

2012年12月14日

VFC417(JP)②

毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m


引き続きVFC製Hk417記事です。
引っぱって申し訳ありません。

MURKさんの情報に依りますと、刻印の違いはJPバージョンでもロット違いで相似があるそうです。
知りませんでした^^;
相変わらずおめでたい奴でした。

大変失礼いたしました。




ダミーですが、ボルトキャリアの表現はがんばってるなぁ!と感心してしまいます。



ここまで“くびれ”を再現している電動ガンは珍しいのではないでしょうか!?

すばらしい、ありがたいこだわりポイントですね!















それにひきかえ、このセレクターの右側面側の表現は残念でしかたありません。

なんでモールドなんだぁ~!!

もう少しがんばって金属パーツを埋め込んで欲しかったです。おいおい挑戦したいと思います。















マガジン挿入口、マグウェル?はやっぱり7.62弾仕様ということでとてつもなく大きいです!!



416と比べるとびっくり開口ですね~

迫力満点です。















専用のマガジンが本当にカッコ良いので惚れ惚れします~

ダミーカートの表現もすばらしいです。




でもポーチが無い…


  
Posted by ミリブロ淳屋 at 20:52Comments(2)てっぽ

2012年12月12日

VFC417(JP)①

毎度ご来店ありがとうございます。



先日、遂にVFC製Hk417をゲットすることができました。



さすが7.62弾仕様ですね~416を見慣れてしまったせいでとても大きく感じます。

でもやっぱりHk好きとしてはこの刻印はたまりません~^^















JPバージョンは刻印がリアル?というか余計な刻印が入っていないそうですね。

何も考えずJPバージョンを注文していました。



今回は京都の『プラウダ』さんで手配していただきました。

とても誠実で親切にご対応していただき、連絡も非常に密に入れていただいたのでなんの心配もなく通販取引ができました。

ありがとうございましたm(_ _)m












  
Posted by ミリブロ淳屋 at 21:58Comments(2)てっぽ

2012年12月09日

SAPI Cut Plate Carrier

毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m



寒いなぁと思っていたら、予報通り今朝は雪が降っていました~^^;

こんな日でも元気にSフィールドでゲームされている皆さま、おつかれさまです!!




先日、『ミリタリーショップSWAT』で最新型のプレートキャリアを見せていただきました~

(最新、ではないと思いますが私の時代遅れ装備から見ると最新ですのでこの表現でご了承ください)

久々に装具に感動したので共有させていただきます。



ファースト・スピアという新進気鋭のタクティカルギアメイカーの「SAPI Plate Carrier」というモデルのことです。















前面です。

ショルダーやカマーバンドの接合部が独特ですね。
機能的だなぁ~最近のバックルって皆こんな感じなのでしょうか。

便利な世の中になりましたね~


でも何となく寂しい気もするのはなぜでしょう!?















接合部のアップです。

閂錠のように上下にスライドさせて結合します。


外す時はパラコードの部分を引っ張ってロックを外し、上下にスライドさせます。















ショルダーベルトのクッションパットのボリュウムがすごいです!!

肩への負担が軽減できます。



でも夏は暑苦しいかな・・・















開きにしてみました。


非常にコンパクトなプレキャリですが、こうして開いてみると意外と拡張可能面積が広いことに気付かされます。

コンパクトだけど拡張性が高い、素晴らしいプレキャリなのですね~















本体の内張り、メッシュ生地のクッションのボリュウムもすごくて、
フィット感もバツグン着てて気持ち良いです^^


しかし逆を言えば私にとっては夏場はまとわりつく、暑苦しいダイエット用装具になっちゃうかもしれません。















みんな大好きブランドタグ。


まだ見慣れませんが流石、貫禄を感じますね。


あ、これMサイズなんですね~
あまりに小型なのでSサイズかと思っていました。















MOLL?部です。

ここにポーチ類の背面のベルトを通して編み込んで固定するそうです。。

見た目はペラペラで頼りない気がしますが、意外と厚手でしっかりしていますよ。




SWATさんに行かれた際にはぜひ手に取って見ていただきたい逸品です。
(勢いに飲まれて買ってしまっても責任はお取りできませんのでご了承ください^^)

  
Posted by ミリブロ淳屋 at 15:43Comments(4)装具

2012年12月05日

ハイランダー10

毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m



先日、12月2日(日)に佐賀県大和で開催された「オペレーションハイランダー」というイベントに参加してきました。

私は第4回から参加させていただいていますが、気が付けば今回でなんと10回目です!!

九州ではこのような大規模イベントは少ないので、まだまだこれからも継続していかなくちゃ、ですね~



開会式の様子です。


朝早くから約65名の参加者が集まりました。
ありがとうございました!!

私は弾速チェックを担当させていただいたのですが、皆さんの個性的な銃を間近に見ることができてとても楽しかったです^^













作戦開始前にたいしょう、Tactと3人で記念撮影しました。

終了後はクタクタで汗だくで写真を撮る余裕がないことをこの4年間で学びました^^;



それにしてもたいしょうとTactのおふたりのチェストリグは最新式なのでフィット感が非常によろしいです。

私といえば時代錯誤なDBT製のロウビズラックを未だに愛用しているので、
背部でX形に交差する肩紐が首に食い込んで擦れて擦れて開始前からブルーでした。。















作戦開始~

まだこの頃は余裕があります。



特殊部隊が先行して敵地に潜入します。


我々民間警備会社のチームは2つのグループに分かれ、ひとつのチームは国境なき医師団の警護を、
もうひとつのチームは特殊部隊含む各チームへの弾薬補充の任務を担当します。















CIA潜入工作員と思われる2人組がSEALチームに拘束された瞬間の写真です。

付近には緊張感が走ります。















私はメインウエポンとして、前日に受領したHk417を初投入しました。


重たかった!!!
スリングも通さないまま使用したので腕がぱつんぱつんになりました(TT)


マガジンも想像以上に大きくかさばるので、ポーチに無理やり押し込んで携行していました。


でも・・・Hkフェチとして満足度は計り知れません!!















最後にたいしょうとTact君のツーショット!

きまってますねぇ~


私も身なりをちゃんと整えようと誓いました。

あぁ、中身の問題なのかなぁ~





九州各地からご参加の皆さん、大変おつかれさまでした。ありがとうございました。

また次回の開催時もどうかよろしくお願いいたします。

  
Posted by ミリブロ淳屋 at 15:57Comments(2)イベント