2010年12月25日
M49
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
クリスマスに便乗してスパークリングワインを買ってみました。
やっぱり飲みなれていないせいか、それに合う食事ができないせいか、
すぐにビールや焼酎、日本酒に落ち着く安上がり人間です^^

先日のゲームでセカンダリーの他に小型のリボルバーを忍ばせている方に触発されて、
押入れからマルシン製M49を引っ張り出してきました。

不思議な形のリボルバーですね。
娘が産まれて妻と“コレクションはしません”協定を結んでミリタリー趣味を継続しています。
マルイG17以外の全てのハンドガンコレクションを処分しましたがこのM49だけは手放せません。

その美しい外観だけではなく、ライブカートという構造にも魅かれるものがあります。
定例ゲームでたまに開催されるライブカートハンドガンオンリーゲームでは
情けないくらいの弾道ですが非常に盛り上がります。
雰囲気だけでも十分楽しめます。
もちろんモデルガンのようなすばらしい仕上げですので見てるだけでもうっとりです。
その他のオートのガスガンもこれくらいのクオリティに仕上げていただければ
きっと手放すこともなかったのかも・・・
なんて考えてしまいます。
次回のゲームにはこのボディーガードを忍ばせておこうかな。
予備のカートが在ればなおよいのですが。。
クリスマスに便乗してスパークリングワインを買ってみました。
やっぱり飲みなれていないせいか、それに合う食事ができないせいか、
すぐにビールや焼酎、日本酒に落ち着く安上がり人間です^^

先日のゲームでセカンダリーの他に小型のリボルバーを忍ばせている方に触発されて、
押入れからマルシン製M49を引っ張り出してきました。

不思議な形のリボルバーですね。
娘が産まれて妻と“コレクションはしません”協定を結んでミリタリー趣味を継続しています。
マルイG17以外の全てのハンドガンコレクションを処分しましたがこのM49だけは手放せません。

その美しい外観だけではなく、ライブカートという構造にも魅かれるものがあります。
定例ゲームでたまに開催されるライブカートハンドガンオンリーゲームでは
情けないくらいの弾道ですが非常に盛り上がります。
雰囲気だけでも十分楽しめます。
もちろんモデルガンのようなすばらしい仕上げですので見てるだけでもうっとりです。
その他のオートのガスガンもこれくらいのクオリティに仕上げていただければ
きっと手放すこともなかったのかも・・・
なんて考えてしまいます。
次回のゲームにはこのボディーガードを忍ばせておこうかな。
予備のカートが在ればなおよいのですが。。
2010年12月22日
配線問題完
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
先日の屋内施設訪問前々夜にストックパイプ内の配線~コネクターがもげてしまいました。
充電しようとコネクタを外す時にあっさりもげました。
やはり結構無理がかかっていたようです・・・

結局ストックパイプは元(KA製)のままで、
硬かったシルバーのシリコン配線を途中から柔らかくて細いシリコンコードに変えてもらいました。
配線自体の長さも調整して短く、極力遊びが残らないようにしていただきました。

その結果、以前より余裕を持ってコネクタを脱着でき配線を収めることが可能になりました。
でも慎重に扱うにこしたことはありませんね。
タンクバッテリー自体も好調で、作動は良好でした。
気にしていたスタミナ面も2時間半ほどセミオートで撃ちっぱなしでしたが
最後まで元気でした。
次回は初速計を使って100発単位できちんとテストしてみたいと思います。
先日の屋内施設訪問前々夜にストックパイプ内の配線~コネクターがもげてしまいました。
充電しようとコネクタを外す時にあっさりもげました。
やはり結構無理がかかっていたようです・・・

結局ストックパイプは元(KA製)のままで、
硬かったシルバーのシリコン配線を途中から柔らかくて細いシリコンコードに変えてもらいました。
配線自体の長さも調整して短く、極力遊びが残らないようにしていただきました。

その結果、以前より余裕を持ってコネクタを脱着でき配線を収めることが可能になりました。
でも慎重に扱うにこしたことはありませんね。
タンクバッテリー自体も好調で、作動は良好でした。
気にしていたスタミナ面も2時間半ほどセミオートで撃ちっぱなしでしたが
最後まで元気でした。
次回は初速計を使って100発単位できちんとテストしてみたいと思います。
2010年12月21日
新屋内施設訪問
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
先日、佐賀に新しくオープンしたインドア施設にお邪魔してきました。

テスト運用中とのことでしたが専用施設として一通りきっちり準備されていました。
造作もたくさんあって努力されてるな、と感じました。
純粋にゲームとして遊ぶなら1チーム4~6名が動きやすいのでは。
と、聞きましたが個人的には3人対3人くらいのサーチアンドデストロイをやってみたかったです。
(そこまで少ないと常に動き回って、もはやスポーツでしょうか・・・)

数ゲームした後に造作を動かして市街地をイメージした間取りに変更しました。
動きに制約もついて雰囲気が出て楽しかったです。
制約といっても建物をイメージした区画の内部には入れない、
造作の窓部分は見通すことはできるけど弾の貫通はできない、
といったくらいです。
利用料金は少々割高に感じましたが北部九州にはまだまだこのような本格施設が少ないので、
あるだけでもありがたい!です^^
(信号灯さんの請売り・・・)
先日、佐賀に新しくオープンしたインドア施設にお邪魔してきました。

テスト運用中とのことでしたが専用施設として一通りきっちり準備されていました。
造作もたくさんあって努力されてるな、と感じました。
純粋にゲームとして遊ぶなら1チーム4~6名が動きやすいのでは。
と、聞きましたが個人的には3人対3人くらいのサーチアンドデストロイをやってみたかったです。
(そこまで少ないと常に動き回って、もはやスポーツでしょうか・・・)

数ゲームした後に造作を動かして市街地をイメージした間取りに変更しました。
動きに制約もついて雰囲気が出て楽しかったです。
制約といっても建物をイメージした区画の内部には入れない、
造作の窓部分は見通すことはできるけど弾の貫通はできない、
といったくらいです。
利用料金は少々割高に感じましたが北部九州にはまだまだこのような本格施設が少ないので、
あるだけでもありがたい!です^^
(信号灯さんの請売り・・・)
2010年12月15日
ライト位置
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
サンデーゲームには参加できないけど、
テッポを飾ってみました。

飾るといってもダットサイトを載せるくらいしかできません。
かろうじてガスブロックの側面にレイル部があるのでライトを付けてみました。

バイキングタクティクス製のライトマウントです。
シンプルで軽くてお気に入りです。
数年前に仕事で東京に行った友人に『WARRIORS』に寄ってもらい買ってきてもらいました。

10.5インチバージョンではバランスがおかしいですね。
(MP5を意識してみたのですが・・・)
エクステンションピースをつけて14.5インチバレルにすれば落ち着くのかな。
後ほど試してみます。
サンデーゲームには参加できないけど、
テッポを飾ってみました。

飾るといってもダットサイトを載せるくらいしかできません。
かろうじてガスブロックの側面にレイル部があるのでライトを付けてみました。

バイキングタクティクス製のライトマウントです。
シンプルで軽くてお気に入りです。
数年前に仕事で東京に行った友人に『WARRIORS』に寄ってもらい買ってきてもらいました。

10.5インチバージョンではバランスがおかしいですね。
(MP5を意識してみたのですが・・・)
エクステンションピースをつけて14.5インチバレルにすれば落ち着くのかな。
後ほど試してみます。
2010年12月14日
戦場のエコバック
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
19日に参加予定だったゲームは会場が変更になり断念することになったので、ちょっと落ち込んでいます。
ご参加のみなさん僕の分も楽しんできてください~

欠席届けの直前まで装具を整えていたのですが、
そういえば無理して買った割にはダンプポーチを使っていないことに気づきました。
特にどうということのないTAG製のダンプポーチですが、僕の中ではかなり高価な“袋”です。
PMC/PSCの場合は空弾装といえど捨ててしまえば補充は会社の経費か自費での購入になるので、
きっとシビアに大事にするに違いない、うん。
ということでダンプポーチをぶら下げてます。
ゲーム中はいつも後列に隠れているのでほとんどの場合は
マガジンチェンジ後マガジンポーチに空マガジンを戻します。
そもそも撃つ前に撃たれて倒されることが常です・・・
おまけにゲーム終了までダンプポーチが畳まれたままのこともしょっちゅうです。

それでもこのTAG製のダンプポーチはお気に入りです。
今まで随分ダンプポーチは買い換えてきましたが、
やっと理想のサイズのものにめぐり合えた気がします。

レンジャープレート付きP-MAGは7本入ります。
ここまで放り込む状況は僕の場合まず無いのですが、
よっぽど切羽詰った状況か長時間のシチュエーションゲームだとこれくらいパンパンになるのでしょうね~
19日に参加予定だったゲームは会場が変更になり断念することになったので、ちょっと落ち込んでいます。
ご参加のみなさん僕の分も楽しんできてください~

欠席届けの直前まで装具を整えていたのですが、
そういえば無理して買った割にはダンプポーチを使っていないことに気づきました。
特にどうということのないTAG製のダンプポーチですが、僕の中ではかなり高価な“袋”です。
PMC/PSCの場合は空弾装といえど捨ててしまえば補充は会社の経費か自費での購入になるので、
きっとシビアに大事にするに違いない、うん。
ということでダンプポーチをぶら下げてます。
ゲーム中はいつも後列に隠れているのでほとんどの場合は
マガジンチェンジ後マガジンポーチに空マガジンを戻します。
そもそも撃つ前に撃たれて倒されることが常です・・・
おまけにゲーム終了までダンプポーチが畳まれたままのこともしょっちゅうです。

それでもこのTAG製のダンプポーチはお気に入りです。
今まで随分ダンプポーチは買い換えてきましたが、
やっと理想のサイズのものにめぐり合えた気がします。

レンジャープレート付きP-MAGは7本入ります。
ここまで放り込む状況は僕の場合まず無いのですが、
よっぽど切羽詰った状況か長時間のシチュエーションゲームだとこれくらいパンパンになるのでしょうね~
2010年12月11日
使用感価値観
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
信号灯さんに前回のHkの写真のダメージ部分が分かりにくいと言われましたので再度掲載いたします。

ちょこっとアップです。
“粗”が目立つのであまりアップではお見せしたくなかったです~(TT)
施工は3Mのスポンジやすり2種を使って少しづつ、
使用中にダメージを受けるだろう部分を想像してなでる~こするを行いました。
やりすぎたところは黒染めスプレーでごまかしました。
刻印がくっきりすぎておもちゃっぽい(おもちゃですが)と言われたことがずっとショックだったので、
少しぼかしてみました。

ダメージ、というより使い込み感を表現したかったです。
よくAKのフレームなどの塗装がガリガリ剥げた写真を見かけますが、
あれは使い込みというより無造作に扱われた結果、な気がします。
仕事のできる人は道具を大事にするでしょうからそんなにムチャクチャなことにはならないのでは…
と、信号灯さんとも以前お話ししたことがありました。
では大切に扱われた使用感とはどんなものなのでしょうね~^^;
日ごろから観察力が足りないので、いざとなると困ります・・・
無知な僕にとっては日々、どんな些細なことも勉強です。
信号灯さんに前回のHkの写真のダメージ部分が分かりにくいと言われましたので再度掲載いたします。

ちょこっとアップです。
“粗”が目立つのであまりアップではお見せしたくなかったです~(TT)
施工は3Mのスポンジやすり2種を使って少しづつ、
使用中にダメージを受けるだろう部分を想像してなでる~こするを行いました。
やりすぎたところは黒染めスプレーでごまかしました。
刻印がくっきりすぎておもちゃっぽい(おもちゃですが)と言われたことがずっとショックだったので、
少しぼかしてみました。

ダメージ、というより使い込み感を表現したかったです。
よくAKのフレームなどの塗装がガリガリ剥げた写真を見かけますが、
あれは使い込みというより無造作に扱われた結果、な気がします。
仕事のできる人は道具を大事にするでしょうからそんなにムチャクチャなことにはならないのでは…
と、信号灯さんとも以前お話ししたことがありました。
では大切に扱われた使用感とはどんなものなのでしょうね~^^;
日ごろから観察力が足りないので、いざとなると困ります・・・
無知な僕にとっては日々、どんな些細なことも勉強です。
2010年12月08日
ダメージ風処理
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
傷だらけのHkM4に恐る恐るダメージ風処理を施してみました。

ストックパイプにようやくバッテリーを収納できましたが実戦投入は19日なのでウズウズしています。
何か変化をと思い、傷だらけにしてしまったフレームをそれっぽいダメージ跡でごまかしてみました。

実際に傷だらけになるほどに使い込んだことがないのでほぼ想像で・・・
雑誌やインターネットで閲覧できる銃器の画像を参考にしましたが、
やりすぎたか!?
と常に疑問を抱きながらの処置で何とも中途半端な仕上がりになってしまいました。
ガンプラのようにはいかないものですね^^;
傷だらけのHkM4に恐る恐るダメージ風処理を施してみました。

ストックパイプにようやくバッテリーを収納できましたが実戦投入は19日なのでウズウズしています。
何か変化をと思い、傷だらけにしてしまったフレームをそれっぽいダメージ跡でごまかしてみました。

実際に傷だらけになるほどに使い込んだことがないのでほぼ想像で・・・
雑誌やインターネットで閲覧できる銃器の画像を参考にしましたが、
やりすぎたか!?
と常に疑問を抱きながらの処置で何とも中途半端な仕上がりになってしまいました。
ガンプラのようにはいかないものですね^^;
2010年12月02日
配線収まり確認
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
やっとコネクターをマイクロコネクターに交換してもらい、
バッテリーと接続後配線の収まりを確認してみました。

メカボックスからの配線はギリギリでカットしてもらいました。
コネクタを繋ぐとこんな感じでなんとかなりそうですが・・・

ストックパイプの内径に沿って配線をループさせて収納することで
なんとかかんとかエンドキャップもはまりました。
全くストレス無くすんなり入っている訳ではありませんが自分の中では許容範囲でした。
コネクタと配線のつなぎ目が若干折れ曲がっているので、
あまり脱着を繰り返すともげてしまうかもしれません。

今さらですが夢にまで見た電動ガンストック自由自在が実現しました~
フレーム刻印の自由度が無い次世代電動ガンに嫌気がさして
スタンダード電動ガン再デビューしましたがやっとここまで来ました。
あとは実射テスト。
果たして9.6V800mAhバッテリーの性能はどんなものなのでしょうか。
やっとコネクターをマイクロコネクターに交換してもらい、
バッテリーと接続後配線の収まりを確認してみました。

メカボックスからの配線はギリギリでカットしてもらいました。
コネクタを繋ぐとこんな感じでなんとかなりそうですが・・・

ストックパイプの内径に沿って配線をループさせて収納することで
なんとかかんとかエンドキャップもはまりました。
全くストレス無くすんなり入っている訳ではありませんが自分の中では許容範囲でした。
コネクタと配線のつなぎ目が若干折れ曲がっているので、
あまり脱着を繰り返すともげてしまうかもしれません。

今さらですが夢にまで見た電動ガンストック自由自在が実現しました~
フレーム刻印の自由度が無い次世代電動ガンに嫌気がさして
スタンダード電動ガン再デビューしましたがやっとここまで来ました。
あとは実射テスト。
果たして9.6V800mAhバッテリーの性能はどんなものなのでしょうか。