2012年12月05日
ハイランダー10
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
先日、12月2日(日)に佐賀県大和で開催された「オペレーションハイランダー」というイベントに参加してきました。
私は第4回から参加させていただいていますが、気が付けば今回でなんと10回目です!!
九州ではこのような大規模イベントは少ないので、まだまだこれからも継続していかなくちゃ、ですね~

開会式の様子です。
朝早くから約65名の参加者が集まりました。
ありがとうございました!!
私は弾速チェックを担当させていただいたのですが、皆さんの個性的な銃を間近に見ることができてとても楽しかったです^^

作戦開始前にたいしょう、Tactと3人で記念撮影しました。
終了後はクタクタで汗だくで写真を撮る余裕がないことをこの4年間で学びました^^;
それにしてもたいしょうとTactのおふたりのチェストリグは最新式なのでフィット感が非常によろしいです。
私といえば時代錯誤なDBT製のロウビズラックを未だに愛用しているので、
背部でX形に交差する肩紐が首に食い込んで擦れて擦れて開始前からブルーでした。。

作戦開始~
まだこの頃は余裕があります。
特殊部隊が先行して敵地に潜入します。
我々民間警備会社のチームは2つのグループに分かれ、ひとつのチームは国境なき医師団の警護を、
もうひとつのチームは特殊部隊含む各チームへの弾薬補充の任務を担当します。

CIA潜入工作員と思われる2人組がSEALチームに拘束された瞬間の写真です。
付近には緊張感が走ります。

私はメインウエポンとして、前日に受領したHk417を初投入しました。
重たかった!!!
スリングも通さないまま使用したので腕がぱつんぱつんになりました(TT)
マガジンも想像以上に大きくかさばるので、ポーチに無理やり押し込んで携行していました。
でも・・・Hkフェチとして満足度は計り知れません!!

最後にたいしょうとTact君のツーショット!
きまってますねぇ~
私も身なりをちゃんと整えようと誓いました。
あぁ、中身の問題なのかなぁ~
九州各地からご参加の皆さん、大変おつかれさまでした。ありがとうございました。
また次回の開催時もどうかよろしくお願いいたします。
先日、12月2日(日)に佐賀県大和で開催された「オペレーションハイランダー」というイベントに参加してきました。
私は第4回から参加させていただいていますが、気が付けば今回でなんと10回目です!!
九州ではこのような大規模イベントは少ないので、まだまだこれからも継続していかなくちゃ、ですね~
開会式の様子です。
朝早くから約65名の参加者が集まりました。
ありがとうございました!!
私は弾速チェックを担当させていただいたのですが、皆さんの個性的な銃を間近に見ることができてとても楽しかったです^^
作戦開始前にたいしょう、Tactと3人で記念撮影しました。
終了後はクタクタで汗だくで写真を撮る余裕がないことをこの4年間で学びました^^;
それにしてもたいしょうとTactのおふたりのチェストリグは最新式なのでフィット感が非常によろしいです。
私といえば時代錯誤なDBT製のロウビズラックを未だに愛用しているので、
背部でX形に交差する肩紐が首に食い込んで擦れて擦れて開始前からブルーでした。。
作戦開始~
まだこの頃は余裕があります。
特殊部隊が先行して敵地に潜入します。
我々民間警備会社のチームは2つのグループに分かれ、ひとつのチームは国境なき医師団の警護を、
もうひとつのチームは特殊部隊含む各チームへの弾薬補充の任務を担当します。
CIA潜入工作員と思われる2人組がSEALチームに拘束された瞬間の写真です。
付近には緊張感が走ります。
私はメインウエポンとして、前日に受領したHk417を初投入しました。
重たかった!!!
スリングも通さないまま使用したので腕がぱつんぱつんになりました(TT)
マガジンも想像以上に大きくかさばるので、ポーチに無理やり押し込んで携行していました。
でも・・・Hkフェチとして満足度は計り知れません!!
最後にたいしょうとTact君のツーショット!
きまってますねぇ~
私も身なりをちゃんと整えようと誓いました。
あぁ、中身の問題なのかなぁ~
九州各地からご参加の皆さん、大変おつかれさまでした。ありがとうございました。
また次回の開催時もどうかよろしくお願いいたします。
2012年11月19日
シューティングチャレンジ・参加してきました
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
寒くなりましたね。
それでも“とりあえずビール!”って言ってしまいます。
そのあとは焼酎お湯割りで・・・

昨日は念願が叶ってEAST LOOPさんで開催されたM.U.S.Cさん主催「ザ・ミッション」(シューティングイベント)に参加してきました。
20名近くの参加者さんが集い、大変な盛り上がりでした!!
私は・・・
例の3人組のコンサートに間に合うように、主催者様のおはからいでコースが完成した午前中にいち早く撃たせていただきました。
スタッフの皆様、ほんとうにありがとうございましたm(_ _)m
ちなみにこちらは“車での移動中に接敵した際”のシチュエーションで、実際の車内からスタートするステージです。
(ビークルダウン)
まさか本物の車が用意されるとはビックリでした!!
燃え萌えでした~

作戦会議中のたいしょうとTact。
このステージはターゲットも多く、射撃位置や姿勢も独特、VIPの救出と安全確保、
更には1回のトランジッションかリロードが必須の複雑なステージでした。
それがまた楽しくって楽しくって^^
でも私は全然身体が動きませんでした。開始のブザーが鳴った途端、頭の中が真っ白・・・

こちらは3つの部屋を左から右に動いて掃討していく(バリケードシューティング)ステージです。
単純ほど難しいことはありませんね。
特に真ん中のお部屋は・・・

ロウポジションでこんな風景です^^;
ちょっとでもGUNが横になるとなかなかターゲットに当たらないものですね。
Bフィールド訓練でもっと真剣にやっておくべきでした。。

全部で4つのステージ構成でどれも楽しくて難しくてドキドキしました。
特に最終の4ステージ(マンハント)は狙撃銃も登場、要ダッシュ、ドアオープン~動くターゲット撃破、ルームクリアリング、
と高レベルな技術と体力が要求される素晴らしいステージでした。
私の結果はブービー賞でした(そんなもの無い!)。
凹んでる暇はありません。まだまだ訓練しないと!!継続しないと!!!
主催のM.U.S.Cのみなさま、EAST LOOPのみなさま、参加者のみなさま、お世話になりました。
おかげさまで楽しくて有意義な時間を過ごすことができました。
また次回もよろしくお願いいたします。

最後に、昨日のベストドレッサー賞(淳屋判断)のちゅう君の勇姿を!!
ちゅう君、君の情熱で今後とも九州ミリタリー趣味界の牽引をよろしくお願いしますね!!
九州のみなさん、来月はオペレーションハイランダーですよ~
寒くなりましたね。
それでも“とりあえずビール!”って言ってしまいます。
そのあとは焼酎お湯割りで・・・
昨日は念願が叶ってEAST LOOPさんで開催されたM.U.S.Cさん主催「ザ・ミッション」(シューティングイベント)に参加してきました。
20名近くの参加者さんが集い、大変な盛り上がりでした!!
私は・・・
例の3人組のコンサートに間に合うように、主催者様のおはからいでコースが完成した午前中にいち早く撃たせていただきました。
スタッフの皆様、ほんとうにありがとうございましたm(_ _)m
ちなみにこちらは“車での移動中に接敵した際”のシチュエーションで、実際の車内からスタートするステージです。
(ビークルダウン)
まさか本物の車が用意されるとはビックリでした!!
燃え萌えでした~
作戦会議中のたいしょうとTact。
このステージはターゲットも多く、射撃位置や姿勢も独特、VIPの救出と安全確保、
更には1回のトランジッションかリロードが必須の複雑なステージでした。
それがまた楽しくって楽しくって^^
でも私は全然身体が動きませんでした。開始のブザーが鳴った途端、頭の中が真っ白・・・
こちらは3つの部屋を左から右に動いて掃討していく(バリケードシューティング)ステージです。
単純ほど難しいことはありませんね。
特に真ん中のお部屋は・・・
ロウポジションでこんな風景です^^;
ちょっとでもGUNが横になるとなかなかターゲットに当たらないものですね。
Bフィールド訓練でもっと真剣にやっておくべきでした。。
全部で4つのステージ構成でどれも楽しくて難しくてドキドキしました。
特に最終の4ステージ(マンハント)は狙撃銃も登場、要ダッシュ、ドアオープン~動くターゲット撃破、ルームクリアリング、
と高レベルな技術と体力が要求される素晴らしいステージでした。
私の結果はブービー賞でした(そんなもの無い!)。
凹んでる暇はありません。まだまだ訓練しないと!!継続しないと!!!
主催のM.U.S.Cのみなさま、EAST LOOPのみなさま、参加者のみなさま、お世話になりました。
おかげさまで楽しくて有意義な時間を過ごすことができました。
また次回もよろしくお願いいたします。
最後に、昨日のベストドレッサー賞(淳屋判断)のちゅう君の勇姿を!!
ちゅう君、君の情熱で今後とも九州ミリタリー趣味界の牽引をよろしくお願いしますね!!
九州のみなさん、来月はオペレーションハイランダーですよ~
2012年11月04日
EAST LOOP シューティングチャレンジ〈ザ・ミッション〉
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
11月、12月と個人的に大きなイベントがいくつか続くのでワクワクドキドキしていますが、
問題はそれが重なってしまった時なのです^^;
早速重なってしまったのですが・・・
またまたお知らせ記事で申し訳ございません。

11月18日(日)に『EAST LOOP』さんで開催されるM.U.S.Cさま主催のイベント〈ザ・ミッション〉のご紹介です。
以下M.U.S.CさまのHPより引用させていただきます。
◆エアソフトガンによるシチュエーションシューティング
(参加者は自軍勢力の施設警備担当として各ミッションにチャレンジする)
◆日時:2012年11月18日(日) 11時~
11:00~ 受付開始、試射
12:00~ 競技説明、競技開始
16:30~ 競技終了、成績発表
17:00~ 後片付け、撤収開始
◆場所:佐賀県 EAST LOOP インドアフィールド (http://eastloop.co.cc/)
◆参加費:1人 4000円/女性及び18歳以下は 3000円
◆参加部門:A.オペレーター
(ヘルメット・キャップ等のヘッドギアと、チェストリグまたはプレートキャリアの装備が必須)
B.フリーランス(装備、衣服に関する制限なし)
◆ガンの規定:法令を順守し、セミオートで射撃できるライフルと、ライフルの予備マガジン又はハンドガン
◆内容:4ステージ/最低発射弾数80発(予定
「セルフディフェンス」、「バリケードシューティング」、「ヴィークルダウン」、「マンハント」
◆ルール:MUSC シューティングチャレンジのルール(ココをクリック)を採用します
◆表彰:各部門の3位まで、レディースTOP、ジュニアTOP、ベストオペレーター
◆エントリ-:事前エントリーが必要となりますが、当日エントリーも若干名可能です。
Eメール(atpf-qs2@mail.goo.ne.jp)に下記の必要事項を記入の上、エントリーするか、
EAST LOOPにて申込用紙にて直接も可能。折り返し受理の連絡を致します。
必要事項
・氏名(フルネーム、漢字とひらがなにて)
・年齢、性別
・PCからの受信可能なメールアドレス
・電話番号(携帯、自宅どちらでも可)
・参加部門 (オペレーターor フリーランス )
※エントリー期限:11月11日(日) (ただし定数になり次第、締め切り)
連絡先:MUSC(松香台U戯銃射的クラブ) 代表 北村様
E-mail:atpf-qs2@mail.goo.ne.jp
M.U.S.C様サイト
http://blog.goo.ne.jp/atpf-qs2/e/a9ed136f2d24a38f0f819d625c09e5e6
昨年末や今年4月にEAST LOOPさんで開催された土曜夜の“チャレンジ”や“スクール”の際に
参加者全員で大いに盛り上がった、シュチュエーションコーナー
(体験型アクションシューティング!?)ばかりを集めた素敵なイベントのようですね^^
敵地で音信不通になった仲間を救出しつつ、順路を進んで最終的に人質も解放するシュチュエーションや
車両でVIP護送中に接敵した際のVIP及びチームでの離脱行動など萌え燃えなシュチュエーションが印象に残ります。
正直、夜には弱いので日中開催は大変嬉しいのですが・・・
某・長寿バンドのin福岡サンパレスコンサートと重なっていることに最近気づきまして・・・
本当に申し訳ございませんm(_ _)m
取材を兼ねてぎりぎりまで見学させてもらいにいこうと思います。
私のような初心者の方でも、サバイバルゲームしか経験なくても、これからミリタリーの世界に入ろうとしている方でも、
きっと楽しく有意義な時間を過ごせると思います。
私も毎回、優しくてマニアックな先生方や凄腕のサポートメンバーの皆さんに大変お世話になっています^^
お時間ございましたらぜひご参加を検討されてはいかがでしょうか~
ヴィンセントさま、またまた九州開催イベントのお知らせで申し訳ございません~
11月、12月と個人的に大きなイベントがいくつか続くのでワクワクドキドキしていますが、
問題はそれが重なってしまった時なのです^^;
早速重なってしまったのですが・・・
またまたお知らせ記事で申し訳ございません。

11月18日(日)に『EAST LOOP』さんで開催されるM.U.S.Cさま主催のイベント〈ザ・ミッション〉のご紹介です。
以下M.U.S.CさまのHPより引用させていただきます。
◆エアソフトガンによるシチュエーションシューティング
(参加者は自軍勢力の施設警備担当として各ミッションにチャレンジする)
◆日時:2012年11月18日(日) 11時~
11:00~ 受付開始、試射
12:00~ 競技説明、競技開始
16:30~ 競技終了、成績発表
17:00~ 後片付け、撤収開始
◆場所:佐賀県 EAST LOOP インドアフィールド (http://eastloop.co.cc/)
◆参加費:1人 4000円/女性及び18歳以下は 3000円
◆参加部門:A.オペレーター
(ヘルメット・キャップ等のヘッドギアと、チェストリグまたはプレートキャリアの装備が必須)
B.フリーランス(装備、衣服に関する制限なし)
◆ガンの規定:法令を順守し、セミオートで射撃できるライフルと、ライフルの予備マガジン又はハンドガン
◆内容:4ステージ/最低発射弾数80発(予定
「セルフディフェンス」、「バリケードシューティング」、「ヴィークルダウン」、「マンハント」
◆ルール:MUSC シューティングチャレンジのルール(ココをクリック)を採用します
◆表彰:各部門の3位まで、レディースTOP、ジュニアTOP、ベストオペレーター
◆エントリ-:事前エントリーが必要となりますが、当日エントリーも若干名可能です。
Eメール(atpf-qs2@mail.goo.ne.jp)に下記の必要事項を記入の上、エントリーするか、
EAST LOOPにて申込用紙にて直接も可能。折り返し受理の連絡を致します。
必要事項
・氏名(フルネーム、漢字とひらがなにて)
・年齢、性別
・PCからの受信可能なメールアドレス
・電話番号(携帯、自宅どちらでも可)
・参加部門 (オペレーターor フリーランス )
※エントリー期限:11月11日(日) (ただし定数になり次第、締め切り)
連絡先:MUSC(松香台U戯銃射的クラブ) 代表 北村様
E-mail:atpf-qs2@mail.goo.ne.jp
M.U.S.C様サイト
http://blog.goo.ne.jp/atpf-qs2/e/a9ed136f2d24a38f0f819d625c09e5e6
昨年末や今年4月にEAST LOOPさんで開催された土曜夜の“チャレンジ”や“スクール”の際に
参加者全員で大いに盛り上がった、シュチュエーションコーナー
(体験型アクションシューティング!?)ばかりを集めた素敵なイベントのようですね^^
敵地で音信不通になった仲間を救出しつつ、順路を進んで最終的に人質も解放するシュチュエーションや
車両でVIP護送中に接敵した際のVIP及びチームでの離脱行動など萌え燃えなシュチュエーションが印象に残ります。
正直、夜には弱いので日中開催は大変嬉しいのですが・・・
某・長寿バンドのin福岡サンパレスコンサートと重なっていることに最近気づきまして・・・
本当に申し訳ございませんm(_ _)m
取材を兼ねてぎりぎりまで見学させてもらいにいこうと思います。
私のような初心者の方でも、サバイバルゲームしか経験なくても、これからミリタリーの世界に入ろうとしている方でも、
きっと楽しく有意義な時間を過ごせると思います。
私も毎回、優しくてマニアックな先生方や凄腕のサポートメンバーの皆さんに大変お世話になっています^^
お時間ございましたらぜひご参加を検討されてはいかがでしょうか~
ヴィンセントさま、またまた九州開催イベントのお知らせで申し訳ございません~
2012年10月30日
Operation Highlander 10
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
もう九州ミリタリー趣味界の諸兄はご存知とは思いますが、
今年の秋もQ.S.G.N主催の“リアルシュチュエーションイベント『オペレーションハイランダー』”
の開催が決定いたしました。
毎年恒例・春と秋の開催ですが、今秋は12月開催です^^;
ガスブロだときついだろうな・・・

ヒストリカルのような順を追った、結末が決まったストーリーではなく、
あるところまでは準備された大まかなシナリオに沿ってはいくのですが、
その後の行動によって刻々と状況が変化するシチュエーションを楽しむイベントです。
途中でミッションも大抵は増えて、結末も変わってきます。
(BAD ENDの場合もあります^^;)
特殊部隊側とゲリラ側で楽しみ方は違ってきますが、シチュエーションフェチの皆様ならば
どちらの側の視点でもきっと楽しめるイベントではないかと思います。
前回までは主にQ.S.G.N及び友好チームの方々にしか開催アナウンスされず、どちらかというと閉鎖的なイベントでしたが
今回より一般参加も募集するそうです。
(事前登録がないと当日参加は不可ですが)
サバイバルゲームをスポーツ寄りに楽しむ方や、撃つことが好きな方には物足りないかもしれません。
特殊部隊員は接敵しても、発砲されても、基本的にはHQの許可なしには発砲できません。
発砲の許可が出ても通常のアサルトライフルの場合はセミオート使用のみ、弾数制限あり(リアル弾数、ポーチの数だけ弾倉携行可)
ですので、いわゆるバラマキはできませんし、殲滅が目的ではないことが多いです。
行動は常にチーム単位でそこでも規律や上下関係があり、役割分担が生じます。独断では動けません。
常にがんじがらめです^^;
時間も早朝に集合、受付して午前からスタート~昼食中も状況は止まらないので各小隊ごとに判断して食事休憩を摂って、
(その間にも交代で歩哨に立ったりと変態的食事時間を過ごせます)午後までぶっ続けです。
装備に至っても“リアル”を追求し、さらにそれをチームで揃えたりリアルダメージ(ウェザリング)を加えたり
当日に向けてお金と情熱をつぎ込んで、時間をかけて準備していくという過程も楽しいものです^^
それを面倒くさいバカらしいと思うか、ワクワク・ゾクゾクして楽しみに変換できるか…
ゲリラ側にもそれはそれは独特な楽しみ方がありますが、そこは詳しくは書かない方が良いと思います^^
もちろんゲリラ側での参加も大募集!!だと思います。
もし、ご興味のある方はQ.S.G.Nの代表:深浦氏とコンタクトをとってはみてはいかがでしょうか。
もう九州ミリタリー趣味界の諸兄はご存知とは思いますが、
今年の秋もQ.S.G.N主催の“リアルシュチュエーションイベント『オペレーションハイランダー』”
の開催が決定いたしました。
毎年恒例・春と秋の開催ですが、今秋は12月開催です^^;
ガスブロだときついだろうな・・・

ヒストリカルのような順を追った、結末が決まったストーリーではなく、
あるところまでは準備された大まかなシナリオに沿ってはいくのですが、
その後の行動によって刻々と状況が変化するシチュエーションを楽しむイベントです。
途中でミッションも大抵は増えて、結末も変わってきます。
(BAD ENDの場合もあります^^;)
特殊部隊側とゲリラ側で楽しみ方は違ってきますが、シチュエーションフェチの皆様ならば
どちらの側の視点でもきっと楽しめるイベントではないかと思います。
前回までは主にQ.S.G.N及び友好チームの方々にしか開催アナウンスされず、どちらかというと閉鎖的なイベントでしたが
今回より一般参加も募集するそうです。
(事前登録がないと当日参加は不可ですが)
サバイバルゲームをスポーツ寄りに楽しむ方や、撃つことが好きな方には物足りないかもしれません。
特殊部隊員は接敵しても、発砲されても、基本的にはHQの許可なしには発砲できません。
発砲の許可が出ても通常のアサルトライフルの場合はセミオート使用のみ、弾数制限あり(リアル弾数、ポーチの数だけ弾倉携行可)
ですので、いわゆるバラマキはできませんし、殲滅が目的ではないことが多いです。
行動は常にチーム単位でそこでも規律や上下関係があり、役割分担が生じます。独断では動けません。
常にがんじがらめです^^;
時間も早朝に集合、受付して午前からスタート~昼食中も状況は止まらないので各小隊ごとに判断して食事休憩を摂って、
(その間にも交代で歩哨に立ったりと変態的食事時間を過ごせます)午後までぶっ続けです。
装備に至っても“リアル”を追求し、さらにそれをチームで揃えたりリアルダメージ(ウェザリング)を加えたり
当日に向けてお金と情熱をつぎ込んで、時間をかけて準備していくという過程も楽しいものです^^
それを面倒くさいバカらしいと思うか、ワクワク・ゾクゾクして楽しみに変換できるか…
ゲリラ側にもそれはそれは独特な楽しみ方がありますが、そこは詳しくは書かない方が良いと思います^^
もちろんゲリラ側での参加も大募集!!だと思います。
もし、ご興味のある方はQ.S.G.Nの代表:深浦氏とコンタクトをとってはみてはいかがでしょうか。
2012年06月05日
EAST LOOP~BAKARAマーケットvol.2~
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
ご存知の方も多いと思いますが、先日の6月3日(日)は佐賀県東脊振のインドアフィールド『EAST LOOP』さんで
「BAKARAマーケット」というタイトルのミリタリー・マーケットイベント(第2回)が開催されました。

福岡の市街地からは山を越えて車で約50分ほどで来ることができます。
極端に暑い寒い時期にまとまった人数が集まった時や、これからの雨期にはインドア施設はありがたいですね~
EAST LOOP ミリブロページ
http://eastloop.militaryblog.jp/
前回は仕事の都合で参加できませんでしたので、今回は必ず参加しようと心に決めていました。

一段落したあとの会場の様子ですので説得力がありませんが今年は昨年(第1回開催)の約2倍の来場者をお迎えすることができたそうです。

初出展の沖縄『ミリカジ』さんは特にひっきりなしにお客様がご来店でしたので、
店長さんはずーっと接客されていて中々お昼ご飯が食べられませんでした。
でもこのようなイベントの時って、なんとなくいつもよりもお店の方とよりフランクにのんびりお話できるってことも醍醐味ですよね。
ミリカジ店長さん、汗だくでもずーっと笑顔で接客おつかれさまでした。
次回こそ呑みに行きましょうね^^

こちらは迫力のSEALs装備展です。
個人所有のアイテムの展示会ですが、これだけの大量お宝アイテムを独身貴族のかりよんさんと
大分のちょいワルシャチョーさんのたったお二人で出されてるって・・・次元が違いすぎます^^;
圧倒的なボリューム陳列の迫力の効果もありますが
例の映画の公開も近いことですし、やっぱり特殊部隊の中でもSEALは一番人気ですので終始とても賑わっていましたね~

憧れのSPR・・・
装着パーツはほとんどが実物で存在感抜群でした!!

そしてこちらは福岡地区ミリブロでもお馴染みのちゅう君の個人出店兼陸軍装備品展示ブースです。
ちゅう君、きみはその若さでどうしてこんなに高額なアイテムをこんなにたくさん収集できるのですか!?^^;
(そしてあの男所帯と息苦しいくらいの暑さの中でも一人だけ悔しいほど爽やか^^)

最高に良いお天気と皆さんの熱気で会場内は33℃オーバーのサウナ状態でしたが、一日中とても楽しく過ごせました。
写真には撮れませんでしたがファーストリーフさん、大分地区ミリブロでおなじみのSNCしげちゃん兄さんや熊本アーセナルの皆さんの出展ブースもずっと賑わってて楽しそうでした~
おつかれさまでございました。
いつもシューティングと銃器の取り扱いを指導していただいているN-IDPAさんのシューティング体験ブースも楽しそうでしたがちょこちょこ覗く程度しかできず残念でした。
(USEDエアガンを山のように出品されていたマーケットブースも熱かったです!!)
Tact君や同志バカーチン少尉、マリーンのモリーン君にも久々にお会いできてよかったです。
新しい出会いもたくさんあり充実した一日でした~
Doug師匠、朝早くからSEALブースの監督~撤収まで大変おつかれさまでございましたm(_ _)m
主催のシミズ様、SSFのみなさまも大変おつかれさまでした。お世話になりました。
第3回、4回とぜひ続いて欲しいです!
ご存知の方も多いと思いますが、先日の6月3日(日)は佐賀県東脊振のインドアフィールド『EAST LOOP』さんで
「BAKARAマーケット」というタイトルのミリタリー・マーケットイベント(第2回)が開催されました。
福岡の市街地からは山を越えて車で約50分ほどで来ることができます。
極端に暑い寒い時期にまとまった人数が集まった時や、これからの雨期にはインドア施設はありがたいですね~
EAST LOOP ミリブロページ
http://eastloop.militaryblog.jp/
前回は仕事の都合で参加できませんでしたので、今回は必ず参加しようと心に決めていました。
一段落したあとの会場の様子ですので説得力がありませんが今年は昨年(第1回開催)の約2倍の来場者をお迎えすることができたそうです。
初出展の沖縄『ミリカジ』さんは特にひっきりなしにお客様がご来店でしたので、
店長さんはずーっと接客されていて中々お昼ご飯が食べられませんでした。
でもこのようなイベントの時って、なんとなくいつもよりもお店の方とよりフランクにのんびりお話できるってことも醍醐味ですよね。
ミリカジ店長さん、汗だくでもずーっと笑顔で接客おつかれさまでした。
次回こそ呑みに行きましょうね^^
こちらは迫力のSEALs装備展です。
個人所有のアイテムの展示会ですが、これだけの大量お宝アイテムを独身貴族のかりよんさんと
大分のちょいワルシャチョーさんのたったお二人で出されてるって・・・次元が違いすぎます^^;
圧倒的なボリューム陳列の迫力の効果もありますが
例の映画の公開も近いことですし、やっぱり特殊部隊の中でもSEALは一番人気ですので終始とても賑わっていましたね~
憧れのSPR・・・
装着パーツはほとんどが実物で存在感抜群でした!!
そしてこちらは福岡地区ミリブロでもお馴染みのちゅう君の個人出店兼陸軍装備品展示ブースです。
ちゅう君、きみはその若さでどうしてこんなに高額なアイテムをこんなにたくさん収集できるのですか!?^^;
(そしてあの男所帯と息苦しいくらいの暑さの中でも一人だけ悔しいほど爽やか^^)
最高に良いお天気と皆さんの熱気で会場内は33℃オーバーのサウナ状態でしたが、一日中とても楽しく過ごせました。
写真には撮れませんでしたがファーストリーフさん、大分地区ミリブロでおなじみのSNCしげちゃん兄さんや熊本アーセナルの皆さんの出展ブースもずっと賑わってて楽しそうでした~
おつかれさまでございました。
いつもシューティングと銃器の取り扱いを指導していただいているN-IDPAさんのシューティング体験ブースも楽しそうでしたがちょこちょこ覗く程度しかできず残念でした。
(USEDエアガンを山のように出品されていたマーケットブースも熱かったです!!)
Tact君や同志バカーチン少尉、マリーンのモリーン君にも久々にお会いできてよかったです。
新しい出会いもたくさんあり充実した一日でした~
Doug師匠、朝早くからSEALブースの監督~撤収まで大変おつかれさまでございましたm(_ _)m
主催のシミズ様、SSFのみなさまも大変おつかれさまでした。お世話になりました。
第3回、4回とぜひ続いて欲しいです!