2011年10月25日
グロック17完成お披露目その2
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
グロック17完成お披露目その2です。
退屈な記事を続けてすみません。

インナーバレルはPDIのパルソナイトですので目立たず気に入っています。
リコイルスプリングガイド先端は程良い出加減だと思います。

スライドの後端、ブリーチ?リアシャーシーも塗って正解でした。
分解は面倒でしたが、非常に勉強になりました。

おかげさまで満足度の高いグロック17が完成しました。
改めましてみなさんご親切にありがとうございました。
末永く大切に使っていきます。
グロック17完成お披露目その2です。
退屈な記事を続けてすみません。
インナーバレルはPDIのパルソナイトですので目立たず気に入っています。
リコイルスプリングガイド先端は程良い出加減だと思います。
スライドの後端、ブリーチ?リアシャーシーも塗って正解でした。
分解は面倒でしたが、非常に勉強になりました。
おかげさまで満足度の高いグロック17が完成しました。
改めましてみなさんご親切にありがとうございました。
末永く大切に使っていきます。
2011年10月25日
グロック17完成お披露目その1
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
昨夜はクリームシチュウを肴に日本酒をいただきましたが…
これが意外にも合いました!
汁物を肴に呑める男になりたいと常々思っていますが、
クリームシチュウは汁物とはちょっと違いますね^^;
多くの親切な方々のお力添えで私のマルイグロック17が超かっこよく(主観です)蘇りました!
ありがとうございましたm(_ _)m

恩返しの気持ちを込めて下手くそですが一生懸命写真を撮りました。
(枚数が多いので2回に分けさせて頂きます)
理想の黒×グレーのツートンになりました。
フレームの件、ご指摘いただいた通りすがり様、ありがとうございました。
コーティング施工してくださったオーシャンカスタムタクティカル様、
今回も大満足です、すばらしいです!
ありがとうございました。
オーシャンカスタムタクティカル
http://www.oceancustomtactical.com/oceancategory.htm
グロックはこっちの面(構えて右面)が好きです。
全体的にとてもシンプルでスリムな感じのてっぽですが、
こちら面は刻印情報量も多くエジェクションポート~エキストラクタ周辺の
シャープなごちゃごちゃ感に見入ってしまします。

スライドを引いた時の“しゃこっ”という金属音がたまりません~
苦労して調整を頑張った甲斐がありました。
でも、ぜっぷ様のご親切なアドバイスがなければもっと時間がかかって、
最悪失敗してたかもしれません。
ほんとうにありがとうございました。
熊本のなおっち様、応援ありがとうございました!
同じ九州の同志ですのでいつかは同じフィールドでお会いしたいです。

存在感抜群のスライドストップです。
存在感も大きいですが、親指が掛かる面も大きくなって使い勝手最高です~

たいしょうに譲っていただいたトリジコンタイプのサイト。
カッコいいし狙いやすいしなぜ使わないの!?
もう返さないよ、たいしょう^^
ありがとうございます。
その2に続きます~
昨夜はクリームシチュウを肴に日本酒をいただきましたが…
これが意外にも合いました!
汁物を肴に呑める男になりたいと常々思っていますが、
クリームシチュウは汁物とはちょっと違いますね^^;
多くの親切な方々のお力添えで私のマルイグロック17が超かっこよく(主観です)蘇りました!
ありがとうございましたm(_ _)m
恩返しの気持ちを込めて下手くそですが一生懸命写真を撮りました。
(枚数が多いので2回に分けさせて頂きます)
理想の黒×グレーのツートンになりました。
フレームの件、ご指摘いただいた通りすがり様、ありがとうございました。
コーティング施工してくださったオーシャンカスタムタクティカル様、
今回も大満足です、すばらしいです!
ありがとうございました。
オーシャンカスタムタクティカル
http://www.oceancustomtactical.com/oceancategory.htm
グロックはこっちの面(構えて右面)が好きです。
全体的にとてもシンプルでスリムな感じのてっぽですが、
こちら面は刻印情報量も多くエジェクションポート~エキストラクタ周辺の
シャープなごちゃごちゃ感に見入ってしまします。
スライドを引いた時の“しゃこっ”という金属音がたまりません~
苦労して調整を頑張った甲斐がありました。
でも、ぜっぷ様のご親切なアドバイスがなければもっと時間がかかって、
最悪失敗してたかもしれません。
ほんとうにありがとうございました。
熊本のなおっち様、応援ありがとうございました!
同じ九州の同志ですのでいつかは同じフィールドでお会いしたいです。
存在感抜群のスライドストップです。
存在感も大きいですが、親指が掛かる面も大きくなって使い勝手最高です~
たいしょうに譲っていただいたトリジコンタイプのサイト。
カッコいいし狙いやすいしなぜ使わないの!?
もう返さないよ、たいしょう^^
ありがとうございます。
その2に続きます~
2011年10月24日
グロック17最後のレジスタンスを排除
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
昨夜は秋刀魚塩焼きをいただきました。
グリルの奥行きの関係で、半分に切った状態で焼かざるをえないのですが何だか虚しい…
味は変わらないと思いますが、やっぱり秋刀魚は頭から尻尾まで1本の状態でいただきたいです。

昨日は必死でスライドとシャーシーの干渉箇所を探しました。
でもシャーシーを黒染していたおかげで“そこ”だけ不自然な傷が付いているので
割りとあっさり発見できました。
よかった。。

リアシャーシーのレール部分の側面が最後まで抵抗していました。
鉄ヤスリで慎重に慎重にヤスって、ペーパーで仕上げて最後の抵抗勢力を一掃できました。
もはや抵抗は無意味だ!!
完成までもう少し!
調整で剥がれた部分の塗装~乾燥が終わり次第組み上げます!!
昨夜は秋刀魚塩焼きをいただきました。
グリルの奥行きの関係で、半分に切った状態で焼かざるをえないのですが何だか虚しい…
味は変わらないと思いますが、やっぱり秋刀魚は頭から尻尾まで1本の状態でいただきたいです。

昨日は必死でスライドとシャーシーの干渉箇所を探しました。
でもシャーシーを黒染していたおかげで“そこ”だけ不自然な傷が付いているので
割りとあっさり発見できました。
よかった。。

リアシャーシーのレール部分の側面が最後まで抵抗していました。
鉄ヤスリで慎重に慎重にヤスって、ペーパーで仕上げて最後の抵抗勢力を一掃できました。
もはや抵抗は無意味だ!!
完成までもう少し!
調整で剥がれた部分の塗装~乾燥が終わり次第組み上げます!!
2011年10月23日
グロック17仮組み
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
グロック17のフロントシャーシを組み立てました。

甘く見てました、リアよりも難しかったです^^;
トリガーのピン(フロントシャーシーシャフトと言うそうです)を通すのが大変でした。
あらかじめ挿し込んでおいたドライバーを抜きながら、
抜いた分だけピンを通す方法でなんとかできました。

スライド部もブリーチを戻して仮組みして、フレームと合わせて、
スライド引いて手を話すと…
あらら、完全に戻りきりませんでした。

まだまだ抵抗が残っているようです。
がんばったのにショック…
グロック17のフロントシャーシを組み立てました。
甘く見てました、リアよりも難しかったです^^;
トリガーのピン(フロントシャーシーシャフトと言うそうです)を通すのが大変でした。
あらかじめ挿し込んでおいたドライバーを抜きながら、
抜いた分だけピンを通す方法でなんとかできました。
スライド部もブリーチを戻して仮組みして、フレームと合わせて、
スライド引いて手を話すと…
あらら、完全に戻りきりませんでした。
まだまだ抵抗が残っているようです。
がんばったのにショック…
2011年10月22日
グロック17リアシャーシ組み立て
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
きょうはオフなので朝から呑んでしまおうか自分と闘っています^^;
昨日は意を決してグロックのリアシャーシを組み立てました。

なんで分解してしまったんだろう…(TT)
分解ついでにクリーナーで洗浄して、塗装が剥げたパーツは黒染しました。

10分くらいかかりましたがこれまた香港マニアさんの資料のおかげでなんとか元に戻せました。
個々のパーツをセットしてピンを通すだけ、なのですがこれがまた指が震えます。
パーツをセットしてピンを通す前にドライバーなどで穴を一列に整えておくと楽にピンを通せました。
(資料にちゃんとアドバイスとして載っていました、最初からよく読みなさい!ですね^^;)
結果、2年分の汚れを落とせてすっきりしました。
ガスガンの仕組みも少し分かったので良いお勉強にもなりました。
もう少しでマルイグロック17リニューアル完了です~
きょうはオフなので朝から呑んでしまおうか自分と闘っています^^;
昨日は意を決してグロックのリアシャーシを組み立てました。
なんで分解してしまったんだろう…(TT)
分解ついでにクリーナーで洗浄して、塗装が剥げたパーツは黒染しました。
10分くらいかかりましたがこれまた香港マニアさんの資料のおかげでなんとか元に戻せました。
個々のパーツをセットしてピンを通すだけ、なのですがこれがまた指が震えます。
パーツをセットしてピンを通す前にドライバーなどで穴を一列に整えておくと楽にピンを通せました。
(資料にちゃんとアドバイスとして載っていました、最初からよく読みなさい!ですね^^;)
結果、2年分の汚れを落とせてすっきりしました。
ガスガンの仕組みも少し分かったので良いお勉強にもなりました。
もう少しでマルイグロック17リニューアル完了です~
2011年10月21日
グロック17フレーム比べっこ
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
グロックのコーテイング施工済フレーム比べっこです。

分かりづらいのですが左が2年ほど使った先代のフレームです。
右が今回のフレームです。
以前も書きましたが同じ処理を施していただいたのですが、今回のほうがグレーが強く感じます。
表面もサンドペーパーのようにちょっとザラッとして握ると手に吸い付く感がします。
そういえばマルシンのグロック21のフレームがこんな色合いでしたね。
ツートンっぽくってかっこいい~
どちらも好みですが前回の納入当時の記憶が無いので何とも言えませんが、
使い込んでいけば馴染んで?もう少し落ち着いた黒になるのかな。
そういう点でも楽しみです。
より愛着が湧いていいですね~
グロックのコーテイング施工済フレーム比べっこです。
分かりづらいのですが左が2年ほど使った先代のフレームです。
右が今回のフレームです。
以前も書きましたが同じ処理を施していただいたのですが、今回のほうがグレーが強く感じます。
表面もサンドペーパーのようにちょっとザラッとして握ると手に吸い付く感がします。
そういえばマルシンのグロック21のフレームがこんな色合いでしたね。
ツートンっぽくってかっこいい~
どちらも好みですが前回の納入当時の記憶が無いので何とも言えませんが、
使い込んでいけば馴染んで?もう少し落ち着いた黒になるのかな。
そういう点でも楽しみです。
より愛着が湧いていいですね~
2011年10月20日
グロック17トリガーバー交換
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
すっかり秋めいてきました。
パリッと焼かれたさんま塩焼きと日本酒で一献…
…なんて優雅に秋の夜長を楽しめたら最高なのですが~

きょうはグロック17のトリガー周りを分解しました。
『香港マニア』さんの店長さんブログが写真付きでとても参考になりました!
ありがたいです~
http://hongkongmania.blog68.fc2.com/blog-entry-107.html
しかし、前回のガーダフレーム換装の際はどうやったのかさっぱり覚えていません^^;
お金を持っていないのでショップさんに依頼するとはとても考えられませんし…

ガーダ製スチールトリガーバーを組み込もうと思いましたが、
トリガーの分解は香港マニアさんのブログでは省略されていました…
恐る恐るトリガーの2本あるうちの上のピンを外して、あっさりトリガーバーは抜けました。
きっと簡単すぎて省略なのですね~^^;ビビりすぎです!

無事にトリガーバーを交換できました。
他の部品を黒染したり塗装したりなので待ち時間が長いです。
でも、焦らずじっくりと取り組んでいきます。
すっかり秋めいてきました。
パリッと焼かれたさんま塩焼きと日本酒で一献…
…なんて優雅に秋の夜長を楽しめたら最高なのですが~

きょうはグロック17のトリガー周りを分解しました。
『香港マニア』さんの店長さんブログが写真付きでとても参考になりました!
ありがたいです~
http://hongkongmania.blog68.fc2.com/blog-entry-107.html
しかし、前回のガーダフレーム換装の際はどうやったのかさっぱり覚えていません^^;
お金を持っていないのでショップさんに依頼するとはとても考えられませんし…

ガーダ製スチールトリガーバーを組み込もうと思いましたが、
トリガーの分解は香港マニアさんのブログでは省略されていました…
恐る恐るトリガーの2本あるうちの上のピンを外して、あっさりトリガーバーは抜けました。
きっと簡単すぎて省略なのですね~^^;ビビりすぎです!

無事にトリガーバーを交換できました。
他の部品を黒染したり塗装したりなので待ち時間が長いです。
でも、焦らずじっくりと取り組んでいきます。
2011年10月14日
グロック用カスタムスライドストップ
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
きょうから明日にかけて西日本では局地的に強い雨が予想されるとのことですので、
地域の皆様お気をつけください。
そういう私はいまから鹿児島に向かいます…
先週は台風の影響で途中から高速道路が通行止で7時間かかりました^^;

オーシャンカスタムタクティカルさんからのグロックフレーム返送便に、
購入したカスタムスライドストップも同梱していただきました。
ありがとうございましたm(_ _)m

ノーマルスライドストップに指掛が溶接されたようなスタイルです。
スマートなノーマルに比べてアメリカンな無骨な感じがします。
本当はスライド・バレルそしてこのパーツもコーティング施工したかったのですが予算が…
無念です(TT)

早く組み込みたいところですがまだまだ先になりそうです。
月末のゲームには間に合うようにがんばります。
きょうから明日にかけて西日本では局地的に強い雨が予想されるとのことですので、
地域の皆様お気をつけください。
そういう私はいまから鹿児島に向かいます…
先週は台風の影響で途中から高速道路が通行止で7時間かかりました^^;

オーシャンカスタムタクティカルさんからのグロックフレーム返送便に、
購入したカスタムスライドストップも同梱していただきました。
ありがとうございましたm(_ _)m

ノーマルスライドストップに指掛が溶接されたようなスタイルです。
スマートなノーマルに比べてアメリカンな無骨な感じがします。
本当はスライド・バレルそしてこのパーツもコーティング施工したかったのですが予算が…
無念です(TT)

早く組み込みたいところですがまだまだ先になりそうです。
月末のゲームには間に合うようにがんばります。
2011年10月13日
グロック17フレームおかえり
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
昨日、『オーシャンカスタムタクティカル』さんからグロックフレームが戻って参りました。

この携帯電話写真では伝わりませんが、HD CAM COAT施工後のフレームからはオーラが出ています。
存在感が一気に増しました。
ちょっとグレー、というかパーカーっぽい感じですが、
きっと使い込んでオイルや汗や掌のあぶら?などで馴染むと黒っぽくなってきます。
…たぶん。
先代もそうだったので。。
こんどデジカメで比較写真を撮ろうと思います。

私の中途半端な表面処理のせいでお手数をおかけしましたm(_ _)m
の箇所の一部です(TT)
恐らく鉄ヤスリの傷の処理が不十分だったのでこんなになっちゃいました。
馴染んでくれることを祈ります。(たぶん無理です)

グロックはこのグリップ廻り、特に構えて右にくる面が好きです。
刻印と滑り止め凹凸の陰影が美しい…
早く組み込みたいところですが、もうしばらく乾燥期間が必要です。
それまでに関連パーツも再度塗装して、すり合わせもぼちぼち仕上げていこうと思います。
昨日、『オーシャンカスタムタクティカル』さんからグロックフレームが戻って参りました。

この携帯電話写真では伝わりませんが、HD CAM COAT施工後のフレームからはオーラが出ています。
存在感が一気に増しました。
ちょっとグレー、というかパーカーっぽい感じですが、
きっと使い込んでオイルや汗や掌のあぶら?などで馴染むと黒っぽくなってきます。
…たぶん。
先代もそうだったので。。
こんどデジカメで比較写真を撮ろうと思います。

私の中途半端な表面処理のせいでお手数をおかけしましたm(_ _)m
の箇所の一部です(TT)
恐らく鉄ヤスリの傷の処理が不十分だったのでこんなになっちゃいました。
馴染んでくれることを祈ります。(たぶん無理です)

グロックはこのグリップ廻り、特に構えて右にくる面が好きです。
刻印と滑り止め凹凸の陰影が美しい…
早く組み込みたいところですが、もうしばらく乾燥期間が必要です。
それまでに関連パーツも再度塗装して、すり合わせもぼちぼち仕上げていこうと思います。
2011年10月12日
抵抗は無意味…でもない
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
この時間から今夜はそば焼酎のお湯割りに決めてます。
グロック17・すり合わせ地獄からもう少しで抜けられそうです。

きょうはリアシャーシーレイルの下方向への出っ張りを少しづつヤスリました。
かなりひどい写真ですみません。。
ここもかなりの抵抗でしたが少しづつスムーズになってきました。
でもあまりやり過ぎるとスライドが通常位置でもガタガタになりそうです。
そう考えると適度な柔軟性のある樹脂製スライドはそれなりに理にかなったものなのですね~
この時間から今夜はそば焼酎のお湯割りに決めてます。
グロック17・すり合わせ地獄からもう少しで抜けられそうです。

きょうはリアシャーシーレイルの下方向への出っ張りを少しづつヤスリました。
かなりひどい写真ですみません。。
ここもかなりの抵抗でしたが少しづつスムーズになってきました。
でもあまりやり過ぎるとスライドが通常位置でもガタガタになりそうです。
そう考えると適度な柔軟性のある樹脂製スライドはそれなりに理にかなったものなのですね~
2011年10月11日
刻印のためなら
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
今日はいちにちのんびり過ごしました。
最近はグロック17ばかりだったので、今日はHk416を眺めて、触って、のんびり過ごしました。
早くオープンボルト化したいなぁ。

やっぱり光学照準器が載っていないシンプルなスタイルが好きです~
載っててもアイアンサイトのみでも私の腕では命中精度は変わらない(まるで当たらない)ですし~^^;
ストックは本当はノーマルタイプが好きなのですが、
今まで出来の良いHkタイプストックに出会っていません。
VFC製も仕上げがちょっと…
※シンプルではありませんがVFC:GBB416の新型に期待してます!

このRASからちょっと飛び出たガスブロック周りのガチャガチャ感が好きです。
シンプルなガスブロックは私にはダメです。
(言っていることがぐちゃぐちゃです)
そういえば416は10.5インチと14.5インチではガスブロックは違うようですね。

このバレルとハイダーの間のスペーサーVFC製ですが、正しい装着方向が分かりません。
(WE製には付属していません多分)
写真の方向のほうがガスブロック側の溝に合うのでしっくりくる気がするのですが…

ここの刻印が無いオープンボルトバージョンを良く見かけますが、
私はここは絶対に譲れませんのでコンバージョンキット(ボルトキャリアくびれ刻印入り)を待ちます。
実は先日、危うく大失敗する寸前でした。
事前に質問して良かった…
今日はいちにちのんびり過ごしました。
最近はグロック17ばかりだったので、今日はHk416を眺めて、触って、のんびり過ごしました。
早くオープンボルト化したいなぁ。
やっぱり光学照準器が載っていないシンプルなスタイルが好きです~
載っててもアイアンサイトのみでも私の腕では命中精度は変わらない(まるで当たらない)ですし~^^;
ストックは本当はノーマルタイプが好きなのですが、
今まで出来の良いHkタイプストックに出会っていません。
VFC製も仕上げがちょっと…
※シンプルではありませんがVFC:GBB416の新型に期待してます!
このRASからちょっと飛び出たガスブロック周りのガチャガチャ感が好きです。
シンプルなガスブロックは私にはダメです。
(言っていることがぐちゃぐちゃです)
そういえば416は10.5インチと14.5インチではガスブロックは違うようですね。
このバレルとハイダーの間のスペーサーVFC製ですが、正しい装着方向が分かりません。
(WE製には付属していません多分)
写真の方向のほうがガスブロック側の溝に合うのでしっくりくる気がするのですが…
ここの刻印が無いオープンボルトバージョンを良く見かけますが、
私はここは絶対に譲れませんのでコンバージョンキット(ボルトキャリアくびれ刻印入り)を待ちます。
実は先日、危うく大失敗する寸前でした。
事前に質問して良かった…
2011年10月10日
グロック17シャーシをヤスる
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
ぜっぷ様にアドバイスをいただいたところをさっそくゴシゴシやってみました。

慎重に慎重にゴシゴシやっているうちに抵抗がだんだんと少なくなってきました。
なるほど、問題はここだったようですね。
引き続き慎重にがんばります。
ぜっぷ様ありがとうございますm(_ _)m
ぜっぷ様にアドバイスをいただいたところをさっそくゴシゴシやってみました。

慎重に慎重にゴシゴシやっているうちに抵抗がだんだんと少なくなってきました。
なるほど、問題はここだったようですね。
引き続き慎重にがんばります。
ぜっぷ様ありがとうございますm(_ _)m
2011年10月10日
グロック17メタルスライドすり合わせ
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
グロック17スライドを先代の破損フレームに通して仮組みしてみました。

スライドが後退した状態から元の位置に戻るときにかなりの抵抗があります。
メタルスライド初心者なので非常に汗が出ます。
でもさすがメタル、この重量と質感…
涙が出そうです。

抵抗が強い箇所をヤスリで慎重にかみ合わせを磨くしかないのでしょうか。
これがうわさのすり合わせ調整…!?
ヤスリやりすぎ症なので取り返しがつかないことにならないように作業を進めます^^;
グロック17スライドを先代の破損フレームに通して仮組みしてみました。

スライドが後退した状態から元の位置に戻るときにかなりの抵抗があります。
メタルスライド初心者なので非常に汗が出ます。
でもさすがメタル、この重量と質感…
涙が出そうです。

抵抗が強い箇所をヤスリで慎重にかみ合わせを磨くしかないのでしょうか。
これがうわさのすり合わせ調整…!?
ヤスリやりすぎ症なので取り返しがつかないことにならないように作業を進めます^^;
2011年10月09日
グロック17スライド塗装
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
先週末、オーシャンカスタムタクティカルさんから…
「フレームのペーパーがけした部分がどうしても浮かび上がってきます」、
というご連絡をいただきました(TT)
プロの方が厚めに塗ったりと工夫していただいても出てくるということですので
もうそのままで結構ですとお願いしました。
…ヤスリがけに気合入れすぎました。
もっと慎重にするべきでした。。

気を取りなおしてスライドとアウターバレルを塗装しました。
塗料は使い慣れたインディーのブラックパーカー(NEW!)
パッケージデザインも一新されて増量!!
そしてお値段もUP!
…使い慣れてるにこしたことはありません。

慎重に、慎重に塗りました。
時間をかけて2回塗りです。
これで真っ黒になり満足です^^
先週末、オーシャンカスタムタクティカルさんから…
「フレームのペーパーがけした部分がどうしても浮かび上がってきます」、
というご連絡をいただきました(TT)
プロの方が厚めに塗ったりと工夫していただいても出てくるということですので
もうそのままで結構ですとお願いしました。
…ヤスリがけに気合入れすぎました。
もっと慎重にするべきでした。。

気を取りなおしてスライドとアウターバレルを塗装しました。
塗料は使い慣れたインディーのブラックパーカー(NEW!)
パッケージデザインも一新されて増量!!
そしてお値段もUP!
…使い慣れてるにこしたことはありません。

慎重に、慎重に塗りました。
時間をかけて2回塗りです。
これで真っ黒になり満足です^^
2011年10月05日
アンチメレル卒業
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
朝晩は肌寒くなってきましたがまだまだポロシャツで元気に過ごしています。
でも焼酎はそろそろお湯割りにシフトかなぁ~

ずっとアンチでしたが、とうとうメレルのシューズを買ってしまいました。
メレルはお値段が高いし、デザインが嫌いだし、みんな履いてるから嫌いです。
(でも衣装のことを考えるとソウトゥースは買っておくべきでした)
橋本の『木の葉モール』に妻と娘のシューズを買いに行ったついでに買ってもらいました。
結局この靴が一番高くて避難されました^^;
普段履きの頑丈なシューズをずっと探していたのですが、
妻の靴選び中にぼーっと待っているのも退屈なのでちょっと試し履きしてしまったことが敗因です。
履いてみると…
「あら!?ちょっと、これいいんじゃないの~!?」が正直な感想でした^^
このカメレオンモデルのデザインは特に嫌いですが実用性重視ということで思い切りました。

以前、『イーストループ』さんでタクトレイベントの際にウェットな状態の床に対して
カメレオンモデルのソールはツルツルと滑ってとても危険そうでした。
インターネットで調べてみるとほとんどの購入者さんがレビューの際に指摘されているようですね。
雨の日や初めての場所ではなるべく履かないほうが良いのかな。

でも、この頑丈さは気に入りました。
特にかかとのスタビライザー部分は補強がしっかりしているので全体の形が崩れることはまずなさそうです。
まだ慣れていませんがとても歩きやすく疲れにくい気がします。
靴屋さんの店員さんが言われるには、履けば履くほど足に馴染んで自分の足の形にフィットするので、
買い換えのときは同じサイズでも新品はかなり窮屈に感じる方が多いそうです。
私も早く履き慣らして自分サイズにフィットさせます!
朝晩は肌寒くなってきましたがまだまだポロシャツで元気に過ごしています。
でも焼酎はそろそろお湯割りにシフトかなぁ~

ずっとアンチでしたが、とうとうメレルのシューズを買ってしまいました。
メレルはお値段が高いし、デザインが嫌いだし、みんな履いてるから嫌いです。
(でも衣装のことを考えるとソウトゥースは買っておくべきでした)
橋本の『木の葉モール』に妻と娘のシューズを買いに行ったついでに買ってもらいました。
結局この靴が一番高くて避難されました^^;
普段履きの頑丈なシューズをずっと探していたのですが、
妻の靴選び中にぼーっと待っているのも退屈なのでちょっと試し履きしてしまったことが敗因です。
履いてみると…
「あら!?ちょっと、これいいんじゃないの~!?」が正直な感想でした^^
このカメレオンモデルのデザインは特に嫌いですが実用性重視ということで思い切りました。

以前、『イーストループ』さんでタクトレイベントの際にウェットな状態の床に対して
カメレオンモデルのソールはツルツルと滑ってとても危険そうでした。
インターネットで調べてみるとほとんどの購入者さんがレビューの際に指摘されているようですね。
雨の日や初めての場所ではなるべく履かないほうが良いのかな。

でも、この頑丈さは気に入りました。
特にかかとのスタビライザー部分は補強がしっかりしているので全体の形が崩れることはまずなさそうです。
まだ慣れていませんがとても歩きやすく疲れにくい気がします。
靴屋さんの店員さんが言われるには、履けば履くほど足に馴染んで自分の足の形にフィットするので、
買い換えのときは同じサイズでも新品はかなり窮屈に感じる方が多いそうです。
私も早く履き慣らして自分サイズにフィットさせます!
2011年10月04日
グロック17用スチールトリガーバー
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
ガーダー製グロック17フレームの表面処理をがんばっています。
金属ヤスリを使えば早くて楽なのですが、荒れすぎるので更に処理が面倒です…
紙やすりで根気よく慎重に作業しています。

これまたガーダー製のスチールトリガーバーです。
ノーマルだとまれに曲ってしまうそうなので、念のために購入しました。
安いお店を探して探して、送料込みで格安でゲットできました。
発送もスムーズでフレームと同日に注文でしたが3日で届きました。
フレームを注文したお店とは大違いで…

あ、曲がってた。
比べてみるまで分かりませんでした^^;
これが普通だと信じていました。
ガーダー製グロック17フレームの表面処理をがんばっています。
金属ヤスリを使えば早くて楽なのですが、荒れすぎるので更に処理が面倒です…
紙やすりで根気よく慎重に作業しています。

これまたガーダー製のスチールトリガーバーです。
ノーマルだとまれに曲ってしまうそうなので、念のために購入しました。
安いお店を探して探して、送料込みで格安でゲットできました。
発送もスムーズでフレームと同日に注文でしたが3日で届きました。
フレームを注文したお店とは大違いで…

あ、曲がってた。
比べてみるまで分かりませんでした^^;
これが普通だと信じていました。
2011年10月03日
マルイグロック17用オリジナルフレーム
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
引越しも終わってやっと落ち着いた生活を送れるようになってきたので、
GLOCK17再生計画を再開できます~

そもそも注文していたガーダー製フレームがなかなか来なかったのが計画ストップの原因でした。
同時注文のパーツが在庫切れだったらしくて発送出来なかった、そうですが
こちらからの問い合わせで初めてその事実を知らされました…
寂しかったです(TT)
2011バージョンを注文したのですが、送ってきた商品のパッケージにはその記載が無いので
信じるしかありません。
※2011バージョンは素材が見直されてナイロン+ファイバーの混合樹脂製だそうです。

表面処理を施して、オーシャンカスタムタクティカルさんにコーティング(特殊塗装)をお願いしようと思います。
(表面処理、といってもヤスリかける程度です)
私にとっては結構な出費ですが、先代のフレームも同処理をお願いして素晴らしい仕上がりでしたので
意を決して今回もお願いしようと思います。
時間はかかりますがとても楽しみです~
引越しも終わってやっと落ち着いた生活を送れるようになってきたので、
GLOCK17再生計画を再開できます~

そもそも注文していたガーダー製フレームがなかなか来なかったのが計画ストップの原因でした。
同時注文のパーツが在庫切れだったらしくて発送出来なかった、そうですが
こちらからの問い合わせで初めてその事実を知らされました…
寂しかったです(TT)
2011バージョンを注文したのですが、送ってきた商品のパッケージにはその記載が無いので
信じるしかありません。
※2011バージョンは素材が見直されてナイロン+ファイバーの混合樹脂製だそうです。

表面処理を施して、オーシャンカスタムタクティカルさんにコーティング(特殊塗装)をお願いしようと思います。
(表面処理、といってもヤスリかける程度です)
私にとっては結構な出費ですが、先代のフレームも同処理をお願いして素晴らしい仕上がりでしたので
意を決して今回もお願いしようと思います。
時間はかかりますがとても楽しみです~