スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2011年12月04日

WE416バージョンアップ計画④

毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m



先日、人参の葉っぱの美味しさに驚きました。
“白和え”をいただいたのですが、とても人参の葉とは想像できない味と香りで
日本酒がすすみました。

春菊のような、セロリのような、独特の苦味と噛めば噛むほど感じる甘味がやみつきになりそうです。






本日の肴はWE製M4マガジンです。

真鍮ボルト用しか持っていないので、オープンボルト用にコンバートします。

作業は『ストライクアームズ』さんのブログ記事をプリントアウトして読みながら実施です^^;













空撃ちモードのからくりがよく分かります。

これは空撃ちモードOFFの状態、残BB弾0の状態ですのでボルトキャリアが前進しないよう
プレートが突起してボルトキャッチを持ち上げボルトを止めてくれます。


マガジンフォロアーと連動しているのですね〜













これは空撃ちモードONの状態。

つまりBB弾が入っていてもいなくてもフォロアーに干渉しないようにプレートを押し下げて、
(フォロアー側は持ち上げて)ボルトストップが掛からないようにしているのですね〜

なるほど〜勉強になりました。
(今さらすみません)













マガジン4本分の加工で30分ほど掛かりました。

私はてっぽの分解組立に慣れていないので、慣れた方ならもっと早くできると思います。

更に途中バネがビヨーンと飛び出してあたふたしたり、(分かっていたけど実際は焦ります)
空撃ちモードのからくりに感心しながらの作業でしたので…




実はボルトキャリアの刻印問題にも新展開があり現在業者さんと打合せ中です。

今度はきっとうまくいくと思いますのでご期待下さい!!

  
Posted by ミリブロ淳屋 at 16:16Comments(0)てっぽ