2012年02月26日
エアソフトシューティング体験
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m
昨夜は福岡市某所にエアソフトシューティングの練習に行ってきました。
タクティカルトレーニングでの“動作”とは異なる“型”、といいますか作法には最初戸惑いましたが、
N-IDPA福岡支部長様とメンバーの方に丁寧にじっくりご指導していただきました。
お忙しい中、ありがとうございましたm(_ _)m
身体に覚え込ませるにはまだまだ時間が掛かりそうですが、繰り返し繰り返し練習して無意識にできるようにがんばります。
安全面、という観点で捉えてもタクトレの決まり事もシューティングの作法も必要不可欠なこと、
全てに意味のあることなのでどちらも覚えておいて損はないと考えます。
また、ゲーム中に使える技術や戦術の選択肢が増えると生存の確率も上がる・・・?はずですよね^^
5mの距離の的にも当たらないレベルですが・・・
それにしてもとても有意義なワクワクする時間を過ごせました。
(そんな時間ってあっという間に過ぎてしまいます)

おかげさまでグロックも快調に動いてくれていました。
ゼロハンマーの導入は大正解でした。
・・・あとは使う人間の問題です^^;
先生方のお手本は別次元のレベルでした。
あの領域に達するには私にはかなりの時間がかかるでしょうが目標は高いほうがいいですのでがんばります。
「同じことを何度やっても同じようにできる」ように精進します。(もちろん良い方に)
来週は大会の見学にお邪魔してきます~
開始と終了を告げるブザーの音が耳から離れません・・・
昨夜は福岡市某所にエアソフトシューティングの練習に行ってきました。
タクティカルトレーニングでの“動作”とは異なる“型”、といいますか作法には最初戸惑いましたが、
N-IDPA福岡支部長様とメンバーの方に丁寧にじっくりご指導していただきました。
お忙しい中、ありがとうございましたm(_ _)m
身体に覚え込ませるにはまだまだ時間が掛かりそうですが、繰り返し繰り返し練習して無意識にできるようにがんばります。
安全面、という観点で捉えてもタクトレの決まり事もシューティングの作法も必要不可欠なこと、
全てに意味のあることなのでどちらも覚えておいて損はないと考えます。
また、ゲーム中に使える技術や戦術の選択肢が増えると生存の確率も上がる・・・?はずですよね^^
5mの距離の的にも当たらないレベルですが・・・
それにしてもとても有意義なワクワクする時間を過ごせました。
(そんな時間ってあっという間に過ぎてしまいます)

おかげさまでグロックも快調に動いてくれていました。
ゼロハンマーの導入は大正解でした。
・・・あとは使う人間の問題です^^;
先生方のお手本は別次元のレベルでした。
あの領域に達するには私にはかなりの時間がかかるでしょうが目標は高いほうがいいですのでがんばります。
「同じことを何度やっても同じようにできる」ように精進します。(もちろん良い方に)
来週は大会の見学にお邪魔してきます~
開始と終了を告げるブザーの音が耳から離れません・・・
Posted by ミリブロ淳屋 at 10:50│Comments(0)
│単なる日記