2012年05月31日

WE416ボルトキャリア干渉部発見

毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m



昨日と本日は2連休で思いっきりのんびりさせていただきました。

お仕事のみなさんごめんなさい。



WE416ボルトキャリア干渉部発見

揃った6本のマガジンと作動を最終チェックしてみました。


チャンバーとマガジンリップ前方先端が干渉していないか、空撃ちでスムーズにブローバックするか、
ガス漏れしていないか、バネ鳴りがどこまで抑えられたか・・・













WE416ボルトキャリア干渉部発見

特に問題は無さそうでしたが、ボルトキャリアの先端上下に擦れた痕が見られるようになりました。

特に抵抗も感じなかったので、これまで気が付きませんでした。



痕が残るということは干渉してる部分がある、っということですよね。

金属同士の作動部だから仕方ないのかな。



しつこいですが、“Hk”のロゴが美しいです^^













WE416ボルトキャリア干渉部発見

ハンマーローラーの痕も綺麗に入ってきました。

以前の真鍮チャンバー時代にステンレス製の予備ハンマーローラーを分けていただいているのでもし何かあってもちょっと安心です。














以下はミリタリーとは関係の無い内容です。申し訳ございません。

どうしてもみなさまと共有したいことがありまして・・・

WE416ボルトキャリア干渉部発見

先日やっと来店できた『大地のうどん』(福岡市西区下山門)のごぼう天うどん¥450のご紹介です~

うどんが見えないくらい巨大なごぼうかき揚げが載っています^^;



このかき揚げ、揚げたてサクサクで油っ気も少なく思ったよりあっさり食べることができました。

この他にも“揚げ”メニューがたくさんありますがどれも巨大か品数がものすごいボリュウムです。



もし福岡にお起しの際にはぜひ思い出と話題作りを兼ねて寄ってみられてはいかがでしょうか~



同じカテゴリー(てっぽ)の記事画像
GLOCK17&19
HkM4リファイン②
HkM4リファイン
WE416ノズルガイド換装
WE416 メンテナンス
VFC製ナイツタイプサプレッサー
同じカテゴリー(てっぽ)の記事
 GLOCK17&19 (2013-08-28 15:22)
 HkM4リファイン② (2013-08-24 16:43)
 HkM4リファイン (2013-08-16 11:56)
 WE416ノズルガイド換装 (2013-07-06 17:31)
 WE416 メンテナンス (2013-06-17 14:48)
 VFC製ナイツタイプサプレッサー (2013-03-09 14:35)
Posted by ミリブロ淳屋 at 18:44│Comments(14)てっぽ
この記事へのコメント
ゴボウ天はかき揚げよりスティック?派な僕ですが、このかき揚げは美味しそうですね…福岡のうどんは最高です。

そして福岡ミリブロガーのうどん記事の多さw
Posted by ちゅう at 2012年05月31日 22:54
こんばんは~

ボルトのスレ傷はついてしまいますね。
でもそれでアタリがついて動作は良くなると思いますからしょうがないですね。

このボルトの見た状態だと1000発も撃っていないぐらいでは?
6000発ぐらい撃つとなかなか凄い削れ具合になってきます。
私のHK416のボルトはすでに8000発ほど作動させているのですがボコボコです・・・・でもどれだけ正常に使えるかテストしております。今のところ正常に使えております。
スチールボルトも考えますが、他の部分に負担掛かりそうですよね。

うどん美味しそうですね!
私、福岡に行った時は「かろのうどん」に行っておりますです。
Posted by 熊衛門 at 2012年06月01日 00:02
ちゅう君、ありがとうございます~
私もごぼうスティック大好きよ^^

ここのうどん麺は想像以上に細い上にムチムチなんです。
冷やしぶっかけなどにも非常に合う麺です。

“ミリブロ”なのに全く関係のないうどん記事で失礼しました^^;
今後は控えます~
Posted by ミリブロ淳屋ミリブロ淳屋 at 2012年06月01日 09:11
熊衛門さん、いつもありがとうございますm(_ _)m

はい、実はまだ500ほどしか撃っていません^^;
8,000ですか!!!すごい、それでも正常に作動するのですね。

スチールボルトキャリア、私も悩みましたがやっぱりおっしゃるとおりバランスが崩れそうで見送りました。
でもちょっと憧れます~

かろのうろん、ですか!
お客さんが多いイメージなので私は1回しか行ったことありません^^;
こんどご来福の際はご一緒にうどん屋さんハシゴいかがですか~
Posted by ミリブロ淳屋ミリブロ淳屋 at 2012年06月01日 09:18
淳屋さん、こんにちは(´▽`)

擦れ方は違いますが、自分のボルトも似たような感じです。
それが気になって磨いてしまいましたよ。

ゴボウ天、美味しいですよね!
残念なことに九州のうどん屋はウエストしか知りません(´▽`;
Posted by ヒカル at 2012年06月01日 10:35
ヒカルさん、こんにちは!

そうなのですね、各ご家庭のM4系ボルトキャリアにはそれぞれ同じように傷がつくのですね~^^;
ちょっと安心しました!

いつかWE部でごぼう天食べに行きましょう^^
Posted by ミリブロ淳屋ミリブロ淳屋 at 2012年06月01日 12:57
その個体差が家庭の味なのかな?
ガスブロって奥が深いです(´▽`)

あと、天ぷらも食べたい!
これも古賀の手前のパーキングのしか知らないんです(´▽`;
Posted by ヒカル at 2012年06月01日 19:40
ヒカルさん、なるほど家庭の味!うまい!
ガスブロは本当に奥が深いですね~

え!?関東の方の口から「古賀」なんて聞くと不思議な感じです^^;
天ぷらですか!!
それならぜひご案内したいお店ありますよ~

WE部のみなさんで福岡食い倒れツアーいかがですか^^
Posted by ミリブロ淳屋ミリブロ淳屋 at 2012年06月01日 20:30
福岡食い倒れツアー良いですね~いつか実現したいですね!
ついでに?レンジで軽くプリンキング等出来たら最高ですね。
(私はサバゲーは今のところやりませんので・・・)
でも飛行機だとM4等持っていったらやっぱりダメなんでしょうね・・・
梅が枝餅食べたくなってきました・・・
Posted by 熊衛門 at 2012年06月01日 22:56
熊衛門さん、あきらめない夢は終わらない!です^^

以前ヒカルさんにてっぽ持ってこーい、っと指令をいただいたのですがきっと福岡空港で大変なことになるので勘弁していただきました^^;

梅が枝餅、とっても美味しいですが気がつけばこの20年でかなり値上がりしました~
Posted by ミリブロ淳屋ミリブロ淳屋 at 2012年06月01日 23:08
最近は行くこともなくなりましたが数年前までは年に何度か行ったんです。
もちろん、仕事ですけど(^^ゞ

ゆっくりする時間もなかったので国道沿いのお店しか知りませんけど、豊前の山小屋に連れて行ってもらって美味しかった記憶があります。

福岡のスーパーには『ふく』が売られているって本当ですか?
Posted by ヒカルヒカル at 2012年06月02日 01:18
ヒカルさん、山小屋とはまたローカルなラーメンやさんですね^^;

『ふく』ですか!?
あら、なんでしょ。ふぐ?ですか!?
Posted by ミリブロ淳屋ミリブロ淳屋 at 2012年06月02日 07:17
あれ?
福岡の人はみんな『ふぐ』のことを『ふく』っていうのかと思ってました(^^ゞ
山口の人は『ふく』って言いますよね。
Posted by ヒカル at 2012年06月02日 13:50
ヒカルさん、よく御存じですね!

そうですね、福岡の人間は『ふく』とは呼ばないようですね~
ぎりぎり門司ぐらいまでかな。門司港かな!?

わたしは下関生まれ・両親とも下関出身ですので分かりますが、
やっぱり『ふぐ』って呼んでます^^
Posted by ミリブロ淳屋ミリブロ淳屋 at 2012年06月03日 00:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。